
Photo by
kyo_katarou
GIZMON Utulens
日記:2025年2月4日
X-M5 用に GIZMON Utulens を買いました。

富士フイルム「写ルンです」のレンズを再利用した一種のトイ・レンズというか、面白レンズです。
値段は5千~6千円くらいでしょうか。
マウント部上面に L39-FX という印字が見えます。
これ実は2つのパーツで構成されているんですね。
「写ルンです」を再利用した L39 マウント用レンズ
L39マウント → Xマウント変換アダプター
ユニバーサル・マウントである L39 用レンズに、L39 → Xマウント変換アダプターが同梱されているという商品形態です。
これなら、マウント・アダプターの種類を変える事で、各マウントに対応できます。
実際、僕が買ったのはXマウント用ですが、その他にも色々なマウント向けの商品が販売されています。
焦点距離は 32mm。
X-M5 に付けると換算 48mm になります。
だいたい 50mm という事で、むかし買った 50mm ビューファインダーを付けてみました。
オシャレ・カメラ・オブ・ザ・イヤー2025は、僕の X-M5 で決まりでしょう。
オリンパス TRIP35 とか、リコー 500G とか、旅先での使用を念頭に置いたフィルム時代(1960年代~70年代)のコンパクト・カメラには、30mm ~ 40mm あたりの単焦点レンズが装着されていました。
旅先で色々な物を撮りたい、景色も撮りたいし人物も撮りたいとなった時、そのあたりの焦点距離が使いやすかったのでしょう。
「写ルンです」も基本的には、それら「旅行用の単焦点フィルム・カメラ」の系譜に繋がる商品だと思います。
明日、横浜に行って試し撮りしようと思います。