酔いどれ社長ってナニモンだ?
皆さん初めまして。
「酔いどれ社長」と申します。
初投稿は自己紹介にしておきなさい、と死んだじいちゃんがよく言ってましたので早速始めていきます。
お酒の肴に是非最後までご覧ください。
1. 酔いどれ社長とは
その名の通り(?)、お酒が大好きで、気を抜くとすぐ酔っ払う社長です。 とはいえ、「社長」と聞いて皆さんが思い浮かべる人物像とはかけ離れています。
「金持ち」「カリスマ」「仕事ができる」……
そんなイメージとは無縁の「金なし貧乏社長」。
ついでに言うと、「威厳」も特にありません。
私の威厳は、ビールの泡とともに消え去りました(笑)。
そんな私が、外飲みをしばらく封印し、自宅で料理とお酒を楽しむ日々を送っています。 なぜそんな生活をしているのか? それはまた、おいおい話していきましょう。
2. 酔いどれ社長の夢
今の私には、大きく2つの夢があります。
新時代をこの目で見て楽しむこと
宇宙に行くこと
「やばいやつのnoteを見たかもしれん」と思うかもしれませんね笑
20年前から想像もできなかった現代があるように、空飛ぶ車やタイムマシン、今の我々には想像できないような未来があると思うとめっちゃワクワクするし絶対見たいよな!って話です。
(きっと説明を聞くと共感の嵐が巻き起こっているでしょう)
この2つを達成するために、今の私が最も重視していることがあります。
それは、「心身ともに健康な状態を維持すること」です。
なぜ健康がそんなに大事なのか? そして、具体的に何をしているのか?
続きをご覧ください。
3. 「心身共に健康な状態を維持する」ために何やってんの?
ココロの健康
私にとっての「ココロの健康」とは、「今日を楽しめる余裕があること」です。
仕事に追われ、ストレスにさらされ、気づけば眉間にシワ……。
そんな「楽しむだけの余裕がない状態」を不健康と思っております。
だからこそ、自分で「ご機嫌スイッチ」を押して、雑念をリセットすることが大事。
私のスイッチはシンプルです。
よく笑う
よく食べる
うまい酒を飲む
たっぷり寝る
この4つだけで、だいたいご機嫌になれます。
カラダの健康
とはいえ、「毎日飲んで食べたいものを食べる!」だけでは、 ココロより先にカラダが悲鳴を上げるのは明白。
だからこそ、意識しているのは以下の2つ。
1. オンとオフをきっぱり分ける
20代の頃は「気合いと根性」で暴飲暴食してもどうにかなりましたが、 30代になった今、そんな無茶は通用しません。
それでも、私は「唐揚げとポテト」と「ビール」をやめる気はありません!
そこでたどり着いた結論が、「酒飲む=オン」「酒飲まない=オフ」。
オン(酒飲む日) → 好きなだけ楽しむ!
オフ(酒飲まない日) → 足りない栄養補給を徹底する!
現在、栄養の知識をせっせと勉強中。
「酒飲みのための健康管理」として、今後も発信していきます。
2. 肉体的な健康も忘れない
別にアスリートになるわけではありません。
1日でも長く自分の足で歩き続けるために、筋トレや有酸素運動も始めました。
目標は「2025年内にベンチプレス100kg」!
こうして心身共に健康であればきっと新時代を見ることができるのではないか! などと本気で思っております。
4. 酒の肴になりたくて。
そんなこんなでこのnoteでは、
酒飲みに役立つ栄養の話
酔いどれ社長の独り言
などを発信していきます。
(改変可能性あり)
一人飲みの暇つぶしに。 ちょっとした箸休めに。
そんな存在になれたら嬉しいです。
それでは、次回もよろしくお願いします!