![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81751563/rectangle_large_type_2_277e5aae301131679d5e71eecfe42a78.jpeg?width=1200)
No.9 - 「実力」と「年収」の話。
こんにちは、安斎響市です。
以前、「年収は業界で決まる」という甘い罠 という記事を書きました。
この記事の結論は、簡単に言えば、
本当の意味で「自分に合う職業」を選ばなければ、結局は不幸になる。安易に「年収の高い業界」に飛びついてはいけない。
ということだったのですが、
今日は、もう一歩踏み込んで、
そもそも、「実力」があれば「年収」は上がるのか?
という話をしたいと思います。
年収は「業界」で決まる? 「実力」で決まる?
年収を上げたければ、年収の高い業界に行け!! と豪語する人たちが言いたいのは、恐らく、
年収は業界で決まるから、今の仕事を頑張るよりも給与水準の高い業界に転職した方が良い
高年収の人は、能力が高いわけではなく、たまたま年収の高い業界にいるだけだ
ということだと想像します。
一見、夢のある話です。
実力は関係なく、「年収が高い業界」に行くことさえできれば、あなたの年収は上がる!! と、少しばかりの希望を持てるのだから。
一方で、転職やキャリアの話をし出すと、
自分の現在の実力と年収は釣り合っているのか? 転職すれば、もっと良い給料を得られるのではないか?
自分の「適正年収」はいくらか?
高い給料を得たいのであれば、基準として、最低でも「自分の給料の5倍の利益」は生み出さないといけないよね。
みたいな話も、巷には溢れています。
要するに、
自分の「実力」はあまり関係がなく、とにかく「稼げる業界」に身を置けば年収が上がるのだ。
自分の「実力」がまず大前提としてあって、それに対する「適正年収」を払ってくれる会社を見つけるのが大事なのだ。
という、ある意味で正反対の視点での、双方向の議論があるわけです。
簡単に言うと、「所属する業界・企業の平均年収」が先にあるのか、「自分が本来持っている実力」が先にあるのか、という話です。
「業界」も「実力」も、年収には直結しない
年収は、「業界」で決まる。
年収は、「実力」で決まる。
どちらも100%間違っているとは言い切れないのだけれど、どちらも「正解」ではないと、私は思います。
なぜかと言えば、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。