見出し画像

<第188回> 勤務先のベンチャー企業が、潰れそうです。

こんにちは、安斎響市です。

今日いただいた質問は、下記のようなものです。


長文失礼します。
26歳女、今転職する際の優先事項に迷っています。

安斎さんの「第二新卒」転職プロジェクトを参考にさせていただき、第二新卒として満足のいく転職先を見つけることができました。
転職先では新規事業の立ち上げなどやりたい業務を経験でき充実しておりましたが、昨年から会社の業績が急激に悪化し会社の存続が危うくなってしまいました。

会社への一縷の希望と短期離職は避けたいという思いから、新事業の中止や事業部閉鎖、退職勧告や自主退職者が相次ぐ中でも働き続けてきましたが、どうにもならないこの状況に限界が来てしまい、転職を考え始めました。

【職歴】26歳女(21年卒)

  • 2021年:新卒1社目 一般職事務 2年半にて退職 

  • 2023年〜現在:2社目 ベンチャー 1年弱在籍中、転職を検討

  • 2026年:彼の転勤先へついていく

しかしながら、結婚が決まっており2026年には彼の転勤に伴い、一緒に転勤先についていく約束をしています。彼の勤務地や私の転職先との折り合いによってはまた1年後に短期離職するリスクがあり、今後のキャリアが完全に詰むのではないかとすごく心配です。

欲張りかもしれませんが、家庭も仕事も両立してキャリアアップし続けたいです。

現職にとどまる選択肢がない今、優先すべき事項はどちらでしょうか?

①成果を積むことを優先
→一旦1年半後のことは考えず転職して、現職で培った成果を積み上げ続ける

②1年後絶対退職しなくて済むような会社を選ぶことを優先


ご検討よろしくおねがいいたします。

※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。

転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。

質問の投稿は、こちらから

過去に答えた質問の一覧は、
こちらから


とりあえず、私の第二新卒向けのnote記事を読んで満足のいく転職ができたとのこと、おめでとうございます。転職後しばらくの間、充実した仕事ができていたこと自体は素晴らしいと思います。


ただ、当然ながら将来何が起こるかは分からないもので、ベンチャー企業に転職した結果、入社して1年弱ほどで会社の経営が傾いている… というのは、不可抗力とはいえ、なかなか残念な状況ですね。


そして、最後に書いてあった①と②のどちらを優先すべきか? については、

うーーーーーーーーん、、、

結局は選択肢①も②も両方「転職する」という前提だと思うのですが、この①と②しか選択肢がないのであれば、もうすでにキャリアは詰んでいるんじゃないかと私は思ってしまいました。


もちろん、まだ26歳の若い方なので、今後どうとでもなるような気もしますが、一方で、20代で何度も短期離職を繰り返してしまった場合は、普通にキャリアは死にます。

以前の記事にも書いている通りです。


キャリアを捨てたくないなら、取るべき道はひとつ


このまま転職する前提で話を進めると、26歳で3社目、27歳~28歳で4社目に行く可能性が高い… という話になります。

来年に予定されている「婚約者の彼」の転勤先がどこなのかによっても状況は多少変わると思いますが、仮に仕事の探しやすい首都圏や大阪などへの転勤であったとしても、そう簡単に仕事をキープしたまま転居して付いていくことなんてできません。

ここから先は

3,009字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。