![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124143485/rectangle_large_type_2_873f02c2d8f1c7973b37a08f7e024e34.png?width=1200)
<第103回> 将来、AIに仕事を奪われないか不安です…
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
安斎さん、いつもツイートやnoteを拝見しています。おかげさまで転職することができました。
今回はAI化によって無くなる可能性のある仕事についてお尋ねしたいです。私はバックオフィス(法務)の仕事に従事していますが、いずれAI化によって需要は減少していくと思います。
そこで、AI化によって需要が減少するであろう職種において、安斎さんが考えるキャリアプランや対策があれば是非とも教えていただきたいです。
※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
過去に答えた質問の一覧は、こちらから。
転職おめでとうございます!!
とりあえず、私のnoteを読んで転職を実現できたというのは、喜ばしいことです。
ただ、今後も「AIに仕事を奪われないか、ちょっと不安」ということですね。
「AIの発達によって仕事を奪われる」という話自体はずっと前からありますが、最近になって、一気に現実味を帯びてきました。
この数カ月は、本当にAI関連のトピックが増えましたね。2023年は、完全にAIの年になりました。
そこで、今日は書きたいと思います。
AI化によって無くなる可能性のある仕事
AIやロボットに奪われない仕事
AI時代に有効なキャリアプランと対策
などなど、AIが今後どんどん発達する前提でのキャリアの組み立て方についてです。
クリエイティブな仕事なら、AIには奪われない??
ほんの少し前までは、AIに奪われる仕事とは単純作業のことだ、クリエイティブな仕事ならAIに奪われることは決してない、という主張が世の中の多数派でした。
「AIは無から有を生み出すことはできない」といった話です。
しかし、最近では、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。