![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127934798/rectangle_large_type_2_dd9eb04bb088702c860b706865f7b7d5.png?width=1200)
<第138回>転職時の条件、どこまで妥協すべきですか?
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
100%自分の希望が叶うところは無いと思いますが、その際、どのぐらいまで妥協したら良いのでしょうか?
よく転職の軸を1本決める。と聞きますが、実際その1つ叶うだけで、後は妥協できる。という方はいないと思っています。
皆さん、どの程度、また、優先順位の何位まで妥協できるものなのでしょうか?
※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
過去に答えた質問の一覧は、こちらから。
今日の質問、よくある悩みだとは思います。
転職するときって、そう簡単にすべての希望が100%通ることはありません。
年収
仕事内容
職場環境(フレックス/リモートワークなど)
勤務地
転勤あり/なし
休みの多さ
残業時間
業界
職種
などなど……
何もかも全部希望通りになる人って、ほとんどいないんじゃないかと思います。
賃貸アパート選びみたいなものです。
「家賃10万円以下」「間取りは2LDK」「日当たりは南向き」「築10年以内」「駅徒歩5分以内」みたいな条件を全部叶えようとすると、現実的に引越し先が見つからなくなってしまいます。
じゃあ、どうすればいいのか?
どこまで妥協すべきなのか?
というのが、今日の記事の内容です。
転職先選びで、絶対にやってはいけないこと
まず、この質問に答えましょう。
”よく転職の軸を1本決める。と聞きますが、実際その1つ叶うだけで、後は妥協できる。という方はいないと思っています。
皆さん、どの程度、また、優先順位の何位まで妥協できるものなのでしょうか?”
答えは、明確です。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。