<第81回> 面接で「他社の選考状況」を聞かれるのは、どういう意図ですか?
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、
いつも情報発信ありがとうございます。 参考にさせていただいております。
質問です。 転職で面接の際、他社の選考状況を聞かれるのは、どのような意図がありますか?
また、エージェントを介して転職を行っている場合、実際は知っていたりするのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
というものです。
具体的で、良い質問だと思います。
最近、「2社から内定をもらったのですが、A社とB社どちらに入社すべきかアドバイスを頂けないでしょうか?」「私は現在○○○○という状況なのですが、この場合、転職すべきでしょうか?」など、人生相談のような質問が絶えないので、今日の投稿のような具体的な質問の方が、私にとっては答えがいがあります。
これ、note記事なので、数千人単位の人の役に立てる情報発信じゃないと、書く意味がないですからね。あまりプライベートなキャリア相談をされても、記事にできません。
私、カウンセラーじゃないので、個人の「お悩み相談」的なお話であれば、私ではなく、キャリア相談サービスの無料面談などに行ってみてください。下記の記事でも、いくつか紹介しています。
さて、今日は、面接で「他社の選考状況」を聞かれるのは、どういう意図なのか? というお話。
中途採用の面接で、「他の会社も受けられていますか?」などと聞かれることは結構ありますよね。私も今の会社の面接を受けているときに聞かれました。
このとき、どんな答え方をすれば面接での評価が上がるか? は、ちょっと前に出版した面接対策本に書いたので、そちらを読んでみてください。
今日の記事は、面接を受ける側ではなく、面接をする企業側がどのような意図で聞いているのか? という内容です。
普通に考えれば、
「転職活動の軸」を確認している
ということのような気がしますが、それだけではないです。
もっと重要な理由があります。
企業選びの「軸」について深堀りするために聞いているというのは、新卒の就職活動であればその通りかもしれませんが、中途採用の場合は、そこはあまり重要ではありません。
よって、新卒の大学生みたいに「御社が第一志望ですッッ!!」などと元気に答えても、あまり意味はありません。むしろ、その対応では、自分にとってマイナスになりかねません。
「企業選びの軸」を確かめている?
「他の会社も受けられていますか?」という質問の意図が、本人の企業選びの軸を確かめている、というのは、まあ無くもないです。
しかし、中途採用の場合は、これがメインの目的というケースは比較的少ないのではないかと思います。
なぜかというと、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。