![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124144128/rectangle_large_type_2_557a4d2835ebcb616f51fd922827f423.png?width=1200)
<第94回> 教員など特殊な経験を活かした「異業界転職」の成功ルートはありますか?
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
いつもnote、書籍拝見してます!
公立教員からの転職活動ですが、難航しております。教員からの転職についてお考えがありましたらご教授ください!
※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
過去に答えた質問の一覧は、こちらから。
「教員からの転職についてお考えがありましたらご教授ください!」と言われても…… 私は教員の経験はまったくないので、正直、「お考え」とか、何も無いです。笑
率直な意見を言うと、教員からの転職が難航するのは当たり前だと思います。
例えば、「美容師」から「美容師以外」への転職や、「料理人」から「料理人以外」への転職が難しいのと、ほぼ同じです。
いわゆる「専門職」を選んで就職した時点で、他の業種・職種に移りづらくなるのは仕方がありません。自分で選んだ道だと思います。
個人的には、新卒の就職時点で上記のような「つぶしの効かない仕事」に就くのは、あまりお勧めできないです。人それぞれの「やりたいこと」なんて5年後、10年後にはすっかり変わっているものだし、人生何が起こるか分からないので、「将来の選択肢を狭める行為」は私はあまりお勧めしません。
そうでなくても、年齢を重ねるごとに「選べる選択肢」ってどんどん少なくなっていきますから。
公務員から民間に転職したいのですが、書類選考さえ通りません。どうしたらよいでしょうか?
美容業界がブラック過ぎて、異業界に移りたいのですが、美容以外の仕事で活かせる経験が何もありません。
ニッチな業界の経験しかなく、特殊な実務しか行っていないため、他業界から評価されず、面接を突破できません。何か方法はないでしょうか?
みたいな相談、たくさん来るんですけど……
正直言うと、その仕事を選んじゃった時点で、もう仕方ないでしょ… と思ってしまいます。
とはいえ、すでにそういう状況に陥ってしまった人も多くいるでしょうし、「自分のニッチな経験はどうやってアピールすればいいのか?」「特殊な業界の経験はやはり『売り』にならないのだろうか?」と悩んでいる人もいると思うので、今日は、改めて書きます。
教員だけではなく、あらゆる「異業界」転職に使えるワザです。
「過去の経験」を上手く活かす方法
まず、大前提ですが、今持っている経験が特殊だからと言って、その経験を「役に立たない」と決めつけて無視するのはやめた方が良いです。
その考え方では、転職活動は上手くいきません。
例えば、自分の過去の経験が「教員」なのであれば、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。