Episode. 5 - 大企業の「子会社」がヤバすぎる理由。
こんにちは、安斎響市です。
今日は、大企業の「子会社」に関するお話です。
日系の大企業には、必ずグループ会社や子会社、孫会社があります。
例えば、仮に、ポパイ電工株式会社という大企業があったら、ポパイマーケティング株式会社、ポパイ販売(関西)株式会社、ポパイTKGエンジニアリング株式会社、ポパイ電子部品株式会社、ポパイサポート株式会社などなど・・・様々な子会社が、無数に傘下にぶら下がっています。
大手有名企業だと、グループ会社・子会社が100社以上あるというケースも、別に珍しくはありません。
そして、当たり前ですが、大企業の「本体」の社員と、「子会社」の社員は、全くの別物です。
「タラバガニ」と「カニカマ」くらい違います。
就活生の皆さん・・・有名企業の「看板」が社名にくっついているからって、安定しているホワイト企業だなんて思ったら、大間違いですよ。
今日は、こういった大企業の「子会社」がなぜヤバいのか、簡単に説明します。
大企業の「子会社」がヤバい理由① 親会社の社員とは○○が全然違う
ここから先は
2,352字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。