![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141642675/rectangle_large_type_2_9a43a0a1a7f1b2d95f4a2266157af7fd.png?width=1200)
<第160回> 将来のキャリアパスは、どのように考えればいいですか?
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
いつも投稿楽しませてもらってます!
30歳 女性です。
これまで事業会社の経営企画で一貫してキャリアを築いてきました。
ただ、今後のキャリアを考えたときに、1つの分野を深めたく、マーケティングかファイナンスのキャリアに寄せていきたいと考えています。
どちらも興味がありますが、自分の適性がどちらにあるのか決めきれません。
安斎さんは、どのように自身のキャリアパスを築かれましたか?
当然、個人が求めるもので変わると思いますが、安斎さんが何を求めて今のキャリアを選択したかの観点で、アドバイスいただいけると嬉しいです!!
※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
過去に答えた質問の一覧は、こちらから。
なるほど。30歳までに、経営企画領域でキャリアを築いてきたとのこと、素晴らしいですね。経営企画は、企業の中核を担うポジションであり、その経験を活かせる分野はきっと多いでしょう。
さて、マーケティングかファイナンスか、今後どちらに進むべきか悩んでいるとのことですが……
私自身は正直、そこまで計画的にものを考えていなくて、地道に着々とキャリアを積み上げてきたような優等生タイプの人間ではないので、今日の質問にどこまで答えられるか定かではありません。
まともなアドバイスになるのかよく分かりませんが、書いてみないと始まらないので、頑張って書いていきましょう。(笑)
将来のキャリアパスは考えすぎない方が良い
率直に言えば、私は自分の長期的なキャリアパスを明確に計画したことはありません。
ただ一つ、私の場合は「英語を使って海外で働きたい」という軸がありました。そのために、英語力を活かせるポジションを選び続け、結果として外資系企業の部長職に就くことができました。中心に据える「軸」は一応あったものの、具体的なキャリアパスまで考えて動いてはいませんでした。
キャリアパスと言っても、あまり先のことまで考えすぎると訳が分からなくなりそうだな、と個人的には思います。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。