![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124142526/rectangle_large_type_2_0352b7a6f47a53a572b479aaa3556b1d.png?width=1200)
<第117回> 転職したくても、「武器になる経験」が何もありません。
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
いつも興味深く拝見しております。私は5年目のJTC勤務の会社員(女)です。
会社は所謂パープル企業です。一見ホワイト企業なのですが、全体的にモチベーションが低く、成長も感じられず、達成感もありません。 また、先輩が仕事を抱え込みすぎて簡単な仕事しか回ってきません。
上司には面談でキャリアパスについて相談しているのですが、「まぁまだ若いんだし焦らなくても」と取り合ってくれません。
最近、会社の業績も良くないので転職を意識し始めました。しかし、なかなか今の会社以上の待遇が見つかりません。また、自分のスキル不足も痛感しています。
経験値を上げようにも、経験を積める機会が若手には与えられません。 このまま年ばかり取りたくはないのですが、何の武器も無いまま転職活動するのは不安です。まずは何から始めればいいでしょうか?
※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
過去に答えた質問の一覧は、こちらから。
えーと。。。
パープル企業ってなに? そんな言葉あんの?? と思ったら、確かにあるようです。(私が無知なだけでした)
残業もなくて働きやすいが、成長をさせてくれない――。ゆるブラック企業は、そんな企業を指す造語であり、長時間労働を強いる「ブラック企業」と、その反対の「ホワイト企業」との中間にある「パープル企業」ともいわれている。インターネット上などでは2年ほど前から、「成長できない企業」を示す言葉として使われている。
内容的には、なんだか、よくありそうな話ですね。
転職したいけれど、自分のスキル不足のせいで今の会社以上の待遇の転職先が見つけられない……
つまり、「服屋に着ていく服がない」状態で、今の状況をどうにかしたくても、どうにもできない、という悩みだと思います。
日系大手ホワイト企業では、成長カーブにすぐ限界が来る
まず、
" このまま年ばかり取りたくはないのですが、何の武器も無いまま転職活動するのは不安です。 "
という部分に対しては、その通りで、自分には何の武器もないと思うなら、転職活動をしても仕方がないと思います。
原則として、転職活動とは、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。