<第126回> やりたいことが、ありません。
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
金融、保険関係で6年働いています。
これから先ここで働いている姿が考えられません。転職したいと思っていますが、これと言ってやりたいことがありません。やりたくないことはなんとなく理解しているつもりです。何かアドバイスほしいです。
辞めるとなると「嫌で辞めるのはあまりよくない」、「次に行ってもまた辞めたくなる」といわれますが、そういうマイナスな理由で辞めるのはよくないと思いますか?
えーと、要約すると、 「この先、今の職場で5年、10年と働く未来が見えない… でも、特にやりたいこともなく、他にどんな仕事をすればいいのか分からない……」という悩みですね。
割と「あるある」な気がします。
最初に結論を言うと、「そんなに悩まなくていいですよ」というのが答えです。
転職活動なんて、最初は大体みんな、そういう曖昧なところからのスタートだと想像します。
と言っても、それだけだと今後どうしていいか分からないと思うので、もう少し、具体的な考え方を紹介しましょう。
「やりたいことをやる」のが転職ではない
今日の質問文の中には、こう書いてありました。
" 転職したいと思っていますが、これと言ってやりたいことがありません。"
なんか、「やりたいことをやる」みたいなの、私は現代のメンタル本やインフルエンサーとかの悪影響だと思ってて、ちょっと深く考えすぎて悩んでしまう人が後を断たないように感じます。
他の記事にも書いたんですが、「やりたいことをやろう!」「なりたい自分になろう!」みたいな押し付けって、宗教みたいで気持ち悪いと私は思ってしまうんです。
転職って、別に「やりたいことをやる」ためのものではありません。
もちろん、一部「やりたいことをやる」ために転職をする人もいるとは思いますが、全員がそうではないはずです。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。