見出し画像

No.41 - 【知らないと損をする】Amazon「サクラ」レビューを確実に見抜く方法


こんにちは、安斎響市です。

最近、ちょっとしたライフハックを見つけたので、紹介したいと思います。


ズバリ、Amazonの「サクラレビュー」の有無を見抜く方法です。

この方法を使えば、ほぼすべての製品カテゴリで、「明らかにサクラがいる」場合 = 「クロ」である場合は、極めて正確に見分けることができます。

つまり、偽のレビューに騙されて変な商品を買ってしまうのを、かなり高い精度で事前に防ぐことができます。



その方法とは、Amazonの製品ページ内の「ある箇所」を見るだけです。

それだけで、「偽レビューが多数含まれている製品」は簡単に見分けることができます。


一応、注意事項として書いておくと、ゲームソフトやコレクターアイテムなどの嗜好品は対象外です。これら一部のカテゴリを除けば、ほとんどすべての製品カテゴリで使える手法です。

ステマ行為をやっている書籍はもちろん、怪しげな中華製のイヤホンや、輸入サプリ、粗悪品質のモバイルバッテリーのレビューなども見分けられます。


恐らく、5年後、10年後でも使える万能な方法なので、覚えておくと、とても役に立つと思います。


ある日、見つけてしまったAmazonレビューの真実


AmazonなどのECサイトって、口コミの数が多く、かつ★5 レビューが多い場合、「これは良い製品なんだな」と思って、購入ボタンを押してしまいがちですよね。

しかし、実は裏にサクラがたくさんいて、レビューを捏造している人たちがいるのが、Webの世界。口コミって、残念ながらあまり参考になりません。

私も実際に見たことがあるのですが、「ギフト券をあげるのでレビュー書いてください」と購入者に依頼して、お金でレビューを買っている業者も無数にいますし、Amazonの運営側も、あまりに数が多くいたちごっこ状態で、いちいち管理しきれていないのが現実です。



今日の記事では、このような偽のレビューを簡単に見分けられる方法を、ご紹介します。


今回、私がどうやって「サクラを見抜く方法」を発見したのかというと…

ここから先は

3,691字 / 11画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。