見出し画像

<第190回> 退職理由が「転勤したくない」はダメですか?

こんにちは、安斎響市です。

今日いただいた質問は、下記のようなものです。


安斎さんいつも楽しく勉強させて頂いてます。
年明けから実際に転職の応募を進めている31歳男です。

転職理由は、「転勤が嫌だから」に他ならないのですが、面接での伝え方を迷ってます。ネガティブな理由はやめた方が良いと言われてますし、本音を語る必要もないと思う一方、具体的なエピソードを交えながら、納得感ある理由を作り出すのが難しいです。

これは一から理由をつくるのではなく、「転勤が嫌だから」との話もストレートに言いつつ、ポジティブな理由も盛り込んで語る等がいいのでしょうか?

※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。

転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。

質問の投稿は、こちらから

過去に答えた質問の一覧は、
こちらから


「転勤したくない」は、退職を考えるきっかけとしては割と "あるある" だと思います。私も元々は大手メーカーの転勤族ですが、今思うと、「転勤」って意味が分からない旧時代の制度ですよね。

自分が住む場所を自分で選べないってなんだかおかしな話ですし、今の時代は「不動産を買ったもん勝ち」みたいなところもあるので、会社都合の転勤を繰り返すことに客観的なメリットは薄いと思います。

「どうしてもその会社の中で出世したいから、転勤を受け入れるしかない」とかじゃない限り、好き好んで何度も転勤したい人はいないでしょう。
例えば、独身の若い人なら「これも経験だ」と思えるかもしれませんが、パートナーや家族がいる場合、転勤の有無がプライベートに直接影響を及ぼしてしまいます。

とはいえ、バカ正直に転職活動の面接で「転勤が嫌なので転職を考えています」と言うのは流石にマズイです。ちょっとストレート過ぎます。

この場合の上手な答え方について、今日は考察していきます。


「転勤が嫌だから転職します」と言ったら、どうなるか?


そもそも、企業側が「なぜ会社を辞めようとしているのか」という退職理由を聞く背景は、基本的に一つしかありません。

何だと思いますか?

ここから先は

2,532字

【初月無料】月末までに解約すれば請求は発生しません。入会後すぐ、300本以上の記事がすべて読み放題。

プレミアムメンバー

¥1,000 / 月
初月無料

頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。