![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124145674/rectangle_large_type_2_358ef33e23a6f21000714151aeafe5dc.png?width=1200)
<第69回> 転職エージェントとのやり取りが、面倒です。
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、
安斎さんのアドバイスの通り、非公開求人へのアクセス可能性に期待して転職エージェントに登録しましたが、エージェントとのやりとりが非常に手間です。
出来れば求人だけみたく、エージェントサービスは必要ないのですが、このような場合エージェントの存在を無視してしまっても不都合はないでしょうか。
というものです。
※この週刊連載:安斎響市の「転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
かなり込み入った質問や、人生相談のような投稿も多く、Twitterで140文字だけの回答だと私の意見を説明しきれないため、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
これ、正直で良い質問だと思います。
みんな、一度は思ったことがあるでしょう。「転職エージェントがウザい」と。
ぶっちゃけ、転職エージェントとの付き合いって面倒くさいですよね。
過去にnoteや書籍などにも書いている通り、転職活動において、転職エージェントとの付き合いは、避けては通れません。
なぜなら、それが「非公開求人」にアクセスするための唯一の方法だからです。
Google検索でパラパラと求人を眺めた程度で、「あまり良い転職先は無さそうだな…」と思って転職をあきらめる人がたまにいますけど、それ、めちゃくちゃもったいないです。
本当に待遇や条件の良い求人って、エージェント経由でしか見つけられません。
転職活動において、転職エージェントのサービスを利用するのは、ほぼ必須です。
リファラルで、知り合いが良い転職先を紹介してくれるとか、そういう一部の例外を除き、転職エージェントと一切連絡を取らずに、本当に転職を成功させることができるのか? というと、私はかなり疑問です。
基本は、転職活動では「転職エージェントを活用する」のが定石だと思います。
詳しくは、こちらの記事を読んでください。
転職エージェントって、実は○○○○○○○○
一方で、転職エージェントとの付き合いって、基本的に面倒くさいんですよね。本当に。
すごい迷惑なケースも沢山あります。
あまり言ってはいけない本当のことをぶっちゃけてしまうと、転職エージェントの担当者って、ほとんどの場合、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。