![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124137701/rectangle_large_type_2_962fbce7db5a69709571184ff2f2e168.png?width=1200)
<第129回> 過去の在籍企業のネームバリューは、転職活動にどの程度影響しますか?
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
自分でも馬鹿らしいと思うのですが、転職活動で会社のネームバリューや規模を気にしてしまいます。
一部上場、社員数5千人弱の日系インフラ企業に新卒で入社し、7年弱勤めているものです。 中途採用では個人の経験や知識、スキルが重要だということは、頭では分かっているつもりです。
ただ一方、今の自身の転職活動で、比較的大きな企業に勤めていることから面接に呼んでもらえることもあります。
この経験から、応募を検討している求人の業務内容は面白そうでも、この企業が小規模の会社だと、「再度転職することになった時、次は書類選考を通過できなくなるのではないか」という不安が生じ、応募に躊躇いが出てしまいます。
今回転職を検討している理由の一つが、「先な選択肢を確保すること」であるため、転職先によっては真逆の結果にならないか不安です。
採用も担当されておられた転職デビルさんからみて、中途採用では、前職あるいは前々職の会社のネームバリューや規模はどの程度選考に影響すると思われますか?
※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
過去に答えた質問の一覧は、こちらから。
おお…… なかなか悩ましい質問ですね。
ある意味で、贅沢な悩みなのかもしれません。
現職が大手企業で、会社のブランドのおかげで得をしている部分もあるため、転職で中小企業に行くのはネームバリュー的に損をしそうで抵抗がある、ということかと思います。
気持ちは分かります。
私自身も、過去の在籍企業のうち、3社は誰でも知ってる超有名企業でしたが、その他の2社は知る人ぞ知るマニアックな会社で、一般的な知名度はほぼありません。
こういう「大手有名企業」と「マイナーな小規模の会社」の両方で働きながら転職を繰り返してきた私が考える、転職活動に対する「在籍企業のネームバリュー」の具体的な影響の話をしましょう。
重要なのは、〇〇 の 〇〇〇〇
この話、結構ややこしいのですが、最初に結論だけ言うと、今日の質問者さんのケースであれば、そこまで気にしなくていいです。
前職、あるいは前々職の会社のネームバリューや規模は、書類選考にはかなり影響しますが、一次面接以降は、ほとんど影響しません。
また、重要なポイントとして、(考えれば分かるような気もしますが)、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。