![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124142230/rectangle_large_type_2_3b9f76e10cf7f636895587d641d2a463.png?width=1200)
<第122回> 現職を退職するのに、どうしても時間がかかってしまいます。
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
内定いただきました! が、どうしても来年の2月頃まで現職を退職することが難しいため、「内定受諾に際して入社が来年2月頃まで難しい、2月以降の入社を許していただけるなら内定を受けたい」旨伝えてもいいでしょうか。
なお、最終面接時には最大で4ヶ月くらいは入社までにかかるかも、とは伝えてはいたのと、「せっかくだからボーナスもらってから辞めたいよね」と先方の担当者も呟いていました。
※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
過去に答えた質問の一覧は、こちらから。
ひとまず、内定おめでとうございます!!
転職活動、お疲れ様でした。
さて、今日の質問、
”「内定受諾に際して入社が来年2月頃まで難しい、2月以降の入社を許していただけるなら内定を受けたい」旨伝えてもいいでしょうか。”
とのことで、「伝えてもいい」かどうかは自分次第だと思うのですが、これ、結構注意が必要で、かなりリスクが大きい行動なので、こういう場合に気を付けるべきこと、事前に把握しておかないといけないことについて、今日の記事でまとめます。
いつか来る、内定承諾と退職手続きのときのために、覚えておいてください。
ちなみに、退職の日程調整や給与交渉など、内定後にやるべきことについては、すでに下記の記事に詳しく網羅的にまとめているので、こちらも合わせて読んでみてください。
入社時期を延ばすには、〇〇が必要
さて、注意点一つ目。
10月時点で内定をもらった後、内定先の企業に「2月まで待ってほしい」と伝えるからには、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。