No.44 - 仕事で使うと、「この人、頭悪いな」と思われる言動・行動 ①〜⑥
こんにちは、安斎響市です。
以前から思っていたことをちょっと書きます。
ズバリ、こういう言動・行動をすると、周りの同僚や取引先から「コイツ、頭悪いな~」と思われがちだから、気を付けようね!! という内容です。
自分が過去にやっていて非常に後悔しているものから、いい歳した知人が平気でやっていて「あちゃ~~」と思ったものまで、とりあえず今日は、6個ほど紹介します。
① やたらと擬音語・擬態語
よく、いるじゃないですか。
「その商材の営業、昔はゴリゴリやってました」
「ウェブマーケティングの仕事、バリバリやってます!」
みたいなこと言う人たち。
偏見ですけど、ベンチャー企業の人とかに多いです。(偏見です)
ゴリゴリとか、バリバリとか、バンバンとか、仕事で使うのはやめましょうよ。
友達と喋ってるなら良いんだけど、同僚や取引先が見ているところで言うのはやめた方がいいです。内容に関わらず。
はっきりと具体的に言わないとしても、
「その商材の営業、前職で3年くらいは経験あります」
「ウェブマーケティングは、食品業界のクライアントなら10社以上とお付き合いさせていただいています」
くらいに、特に意識しなくても自然に説明できないと、さすがに社会人としては厳しいかな・・・と思います。
たとえ、どんな文脈だとしても、「ゴリゴリやってました」は、大学生レベルの人が使う言葉です。仕事上で付き合いのある人の前で言う言葉ではないです。
SNSでも、なるべく使わない方がいいと思います。アホだと思われます。
② 「個人的には〇〇と思います」
これ、私も20代の頃にやってしまっていたのですが、こういう便利な言葉を安易に使うのはやめた方がいいです。
会議とかで、
「個人的には、○○○○だと思いますけどね」
「ジャストアイディアなんですが、○○○○という案もあります」
みたいなこと、言う人いるじゃないですか。
意味ないんですよ、こういう物の言い方。
会議って、基本的には意思決定の場なので、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。