見出し画像

【自己紹介】初めてのnote。

みなさん、はじめまして。
2人の子供を育てながらライター業を続けている50代の母、京 音亜加(ノアカ)です。

私は、これまでさまざまな経験をしてきました。その中で、ある時、会社の上司から「竹を割ったような性格だ」と言われたことがあります。自分ではあまり意識していませんでしたが、周りから見ると、私の考え方や行動はスパッとしていて、わかりやすいのだそうです。

また、職場の事務所では、なぜかいつも誰かが話をしに来る場になっていました。「あなたに話すと安心する」と言われることが多く、それは私の子どもたちだけでなく、大人にも同じように感じてもらえていると気づいた時、私の経験には無駄がなかったのだと実感しました。

そんな私が、これからnoteで伝えたいことがあります。

なぜnoteを始めたのか?

私はこれまで、周囲から「そんな経験、珍しいね」「よくそんなことを乗り越えてきたね」と言われることが多くありました。その時は、ただ今も生きることに懸命になっていましたが、他の人から見ると珍しい体験だったようです。

ならば、その経験を活かして「悩んでいる人が少しでも楽になれるようなことを何かの形で伝えていきたい」と思うようになりました。特に、「いじめ」や「嫌がらせ」に苦しんでいる人の役にたてたら、という思いが非常に強くなってました。

そんな時に出会ったのが16パーソナリティ
自分の傾向を知った結果、「もしもっと早く自分の傾向を知っていたら、対人関係でこんなに苦しまなかったかもしれない」と強く感じました。
相手への思いやりを持ちつつ、『私はこういう傾向があるから・・・このままでいいんだ』という肯定感を自分に与えることができたからです。
知った時は、雷に打たれたような衝撃を受けましたけれども・・・。

気づきを必要としている人に届けたい。できれば、悩む時間をショートカットしたい。そんな想いから、noteに記事を書いていこうと決めました。

今後を書いていくコンテンツたち

①16パーソナリティ

  • 16パーソナリティのそれぞれの基本の特性

  • 16パーソナリティが陥りやすい悩みと解決策

  • 恋愛・仕事・フレンドシップ・結婚の相性

  • 本質=男性性&女性性としての相性

自分の傾向を知ることで、人間関係は驚くほどスムーズになります。私の経験や知識をもとに、「自分に合ったコミュニケーションスタイル」を見つけてもらえれば幸いです。

② 日常から得た成長記録

  • 小学校・中学校・高校と、子供の成長を通じた気づき

  • 小学校の役員をやって学んだこと

  • 仕事や社会での経験から学んだこと

日々の気づきや成長の記録をお伝えしながら、共感できる内容をお届けしたいと思っています。

③ ビーズ織りの似顔絵鍛錬録

子供たちが成長し、少しずつ「子離れ」を意識するようになりました。そんな中で、自分に合った趣味として始めたのがビーズ織りです。

ビーズ織りでさまざまなものを作って、誰かを笑顔にできたらと日々鍛錬を続けています。根気のいる作業の積み重ねではありますが・・・。

noteを通じて、私の経験や考えが誰かの役に立ち、少しでも生きやすさを感じてもらえたら嬉しいです。これからどうぞよろしくお願いします!

                         京 音亜加






いいなと思ったら応援しよう!

京
いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!