
Notionを使えなかった人が1ヶ月続けるために決めたルール。
こんにちは。かずです。
紙の手帳好きな私が、急に思い立ってNotionにチャレンジしています。
そもそも紙の手帳が好きなのはデジタルメモに挫折したから。デジタルだとメモを残したそばから端末の彼方に(もしくはクラウドの彼方)に消えて行ってしまって見つからなくなるのです。だから全てが目の前にある紙の手帳を使ったわけです。
でも、職場でCopilotを使い始めてAIに興味を持ち、これはデジタルの彼方に行ってしまった私のナレッジを救ってくれるのでは、と思ったのです。
そんな私。整理できない人間なわけです。
だからNotionを使えなかったのですが、AIに料理してもらうためにどんどんデジタルに残しておこう。そんなモチベーション。
だから、続けるために以下のルールを課しました。
メモは同じページに残す。
これは使いこなしてる人ほど実は共通なのかもしれませんが、アイデアメモはとにかく同じページに。
挫折する人は、初めからいろんなページを作ってわかんなくなるのではないかと推測します。
だって、YouTubeみるとみんなすごい階層のページ作ってるんだもん。憧れるよねえ。
でも聞いてみると初めのメモは同じページに書いて、後で仕分けてる人も結構多い。
わかってるよ、と思っても結構落とし穴があって。
私はカレンダーを作って、その中の日別のページにアイデアを書いてしまいました。
こんなことしたら毎日違うところにアイデアが散らばっていくんですよね。嵌りかけてました。あぶない。
カレンダー作れるようになって勝手にテンション上がってました。
とにかく技を覚えたくなるんですがそれはグッと堪えます。
iPhoneのウィジェットからメモをする。
ただの便利ツールやん、て思うかもしれませんがルールです。
そのココロは、「あとでPCから入れておこう」と後回しにしないためです。
アイデアを覚えておくのは絶対ムリ。忘れます。
そして紙にメモしてためておこうなんてやったら本末転倒。
アイデアが出てきたらダイレクトにiPhoneでその場で入れる。コレゼッタイ。
ということで、Notion勉強会から半月強。
カレンダーに溺れそうになったりしましたが、早めに陸に上がれました。
メモは一つのページに貯める。再開初月はこれでよし。
仕分け、整理する方法は第二月のテーマ。
それとてシンプルに。
滑り出しは順調です。
続く。