ヒューズ編強化ボス攻略・アセルスルート(サガフロンティアリマスター)
ヒューズ編・アセルスルートの強化ラスボスにめちゃくちゃ苦戦したけど倒せるようになって嬉しかったので、そのときの攻略法などをメモ。
※攻略のネタバレです。
※体感で書いているところが多いので、細かい部分で間違っているかもしれません。
パーティメンバーと役割分担
固定のヒューズを除くと、ルージュ(ヒューマン)、メサルティム(妖魔)、T260(メカ)、特殊工作車(メカ)。
攻撃役はルージュとメカ二体。ルージュは最初からJP250なのでシャドウサーバント+塔で5万超ダメージを与えられる。メカは多段斬りで1体5000ダメージくらいはだせる。
回復はLPお荷物ヒューズとメサルティムで活力のルーン(印術)をかけて回り、メサルティムの生命の雨(自分以外回復)で回復し、ヒューズでメサルティムを回復。
保護のルーン(印術)でメカ以外をなるべく透明状態にした。単体攻撃はメカで受けるのが一番被害が少なかった。
攻撃前に勝利のルーン(印術)をかけてもよかったが忘れていた。
モンスターは全く育ててなかったので入れなかった。ランク引継ぎしてなかったので育てにくい...ランク引継なしにおける最大のデメリットかも。
ラスボス各形態のおおまかな能力
※敵ランクは1~2くらいで挑んでいますが、本編と違ってHP変動はあるの?
・第一形態:戦闘開始時~1万ダメージくらい?
アセルス編の第一形態とほぼ一緒。補助能力で準備したいならダメージを与えずにこの形態を維持するのがいいと思う。
・第二形態:1万~8万ダメージ?
本番開始。
ラスボス本体から確認できた行動は、激痛(高確率の全体スタンで最速行動の邪術)、硝子の盾(攻撃1回無効化+対接触カウンターで8~900ダメージの妖術)、ファッシネイション(魅了異常を起こす妖術)、セレクション(気絶即死)。
ラスボスが呼び出す3種類の幻影は全て二回行動。
ここから肖像画が微笑む効果も追加されるが、ステ上昇と中央の肖像画で磁気嵐がきやすい気がする以外は変化を感じにくかった。
左の獣人(仮)の行動は、イグニスストリーム(全体へ熱攻撃)、サラマンダー(熱攻撃)。装備で低ダメージにしやすいのでチャンスタイムだった。
中央の術士(仮)の行動は、幻夢の一撃(物理全体攻撃でランダム異常ステや気絶即死)、催眠(全体に睡眠)。二回の幻夢の一撃でメカ以外はズタボロになりやすかった。
右の鳥人(仮)の行動は、竜巻(単体)と強風(全体)この2つは突+光属性...らしい。そして、みんな大嫌い磁気嵐(雷+気属性でメカへ防御無視+異常ステ)がかなりヤバい。メカは1100ダメージ余裕。
・最終形態:8万?~??万(10万は余裕で超えていると思う)
3人の寵姫(全体に大ダメージ)のあと、痛覚倍増(対象が最大体力-現在体力ぶんダメージを受ける全体邪術)。
この形態の行動はほぼこればっかりだったが、磁気嵐を使うこともあったので、前形態の行動をとることもあるのかも。
各凶悪な行動への対策
・磁気嵐(全体に雷+気ダメージ メカに強力な追加効果)
雷と気の防御力が各75前後あれば最悪400ダメージ程ですむはず。自分はゴールデンフリース + 精霊銀の腕輪 + αを装備させた。
ゴールデンフリースは盾のカード(IRPO)のサブイベで入手できるけど、 精霊銀の腕輪はレアドロップなので2つしか持ってなかった。(ヴァルキリーやミミック ワームブルードも落とすらしい)
複合属性ダメージの軽減は、属性防御力が低いほうのみが影響を受けるらしいので、両方の属性防御が僅差かつ高くなるようにした。
また、イグニスストリームなど熱攻撃もこの装備でだいぶ軽減された。
メカには確定クリティカルで防御力無視ダメージが入り即死した。キットンソックス(スタン耐性足防具)をつけて防御すれば約500ダメージ+ステータス異常で済むのかな?(それでも被害甚大)
・激痛(邪術・全体スタン・最速行動)
対策しなかった。一応、サイキックプリズンをかけて行動を1回封じるかキットンソックス(足防具)でスタンは無効化できるけど、属性防御力やメカの攻撃力を捨ててまで装備させるほどでは。体感20%くらいでスタンしないこともあった。・・・かといって、これを連発されると何もできないまま倒されてしまうこともあった。キットンソックスを落とす敵は時間妖魔のリージョンにいるストレイシープなど。
・幻夢の一撃×2(物理全体攻撃・ランダムステータス異常)
メカ以外は、術士(仮)の幻影が出たら防御。メカは物理防御力がほぼカンストしていたので攻撃続行で問題なかった。武神の鎧やパワードスーツなどをあわせて3つ搭載すればだいたい全防御99になる。
・3人の寵姫+痛覚倍増(全体ダメージの後、ターン終了直前にさらにダメージ)
最終形態はほぼこれを使ってくる。メサルティムで生命の雨を毎ターン連発し、ヒューズがメサルティムを回復してしのいだ。
ターン終了時の痛覚倍増が来る前に、ほぼ全回復できればダメージはないも同然。が、HPが減っている状態でこれを使う形態になるとかなり苦しかった。