![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16219690/rectangle_large_type_2_6758529e6bd43a684484ac6a90a2b80f.jpg?width=1200)
ネガティブの中にポジティブを見つける
たまにはあまり書かないことをテーマにしてみます☺️
今日は人を嫌いになってしまうことについて、またそれをどうすれば良いかということを自分なりに書いてみます。
誰しも好きな人がいれば苦手な人、場合によって嫌いな人がいると思います。
これはある意味仕方のないことで、嫌い と思う人を無理に好きになるなんてことは難しいし、その必要もないと思います。
ただ、この嫌いという感情のやっかいなのは、自分自身にもダメージがくることです。
相手が嫌いと思えば思うほど、それを考えている自分もしんどくなるし、なんならそんなことを考えている自分自身もいやになってくる。それを誰かに打ち明けることで今度は聞いている方がしんどくなってしまいます。
負の感情というのはなかなか後をひくものだと思います。
ではどうすれば。
僕がいつも考えていること、それは
一つでも、一ミリでもよいので相手のなかに自分が+と感じられるところを探すということです。
相手を好きになれ、というわけでは全くなくてむしろ嫌いなままでいい笑
ただ、○○さんは嫌いだけど、あの人ウクレレ弾いてるんだって。
なんてことを知ると、ほんのすこーしだけ印象が変わるように思うんです。
何かその人のことで+と感じれるものを見つけることで、嫌いという事実が変わらないとしても、肯定するという感情ってすごくて、不思議と自分自身が楽になっていきます。
後々引きずったり考えこんだり、そんな時間は本当にもったいない。。
良い部分を見つけるということは、その時間を少なくしてくれるかもしれません☺️
いいなと思ったら応援しよう!
![KYAS](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55720961/profile_ef9faf4332e9c49cd69548f7a78aa2e2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)