ハマっている漫画(余談が多い編)
『メダリスト』つるまいかだ
とっても噛みそうな作者名です。
某声優さんの熱烈なファンらしい(一巻発売プロモで知った)ネットで流れてきて1話目を読んでみたのですが、はじめは
…よ、読みづれー!!
輪郭線がふわふわっとしたやたらと線が多い萌アニメっぽい絵は(昭和生まれのワタス的にあんまり)好みじゃないかも…※都合が悪くなると「あたしゃ昭和生まれだからねーを最近よく駆使する」
と思っていたんですが…
月刊アフタヌーンはいつも漫画喫茶でチェックしているので(宝石の国、他)雑誌の方でまとめて読んでみたら
やだ。超面白い!!
すっかりファンになってコミックを買いました。
読み進める内に絵にも慣れた!全然気にならない。むしろ可愛いくてイイじゃん!☞手のひら返し!
フィギュアスケート漫画って少女漫画ではよくあるけど少年(青年)漫画ではあまりみかけないんだよね〜?
どうしてかしら?勝負漫画で面白いのに??まぁ、ルールも毎年微妙に変わるし、その年の使用曲の流行りと傾向もあるし(衣装もね)追いかけるのが大変なのかな…
余談1
槇村さとる先生のフィギュアスケート漫画(ココハナで絶賛連載中)の「モーメント」は冬のソチオリンピック2014が最終舞台です。今はバンクーバーとか言っているし…リアルではすでに冬の平昌五輪2018が終了しているというパグが起きてます。ソチでは歌詞がついている曲はまだ使用できなかったんだよね。
『メダリスト』の主人公はコーチとその教え子(なのかな?)
主人公の結束いのりちゃんは普段はドジでのろまな亀の小学5年生。少女漫画には(アフタヌーンは青年漫画だけど)よくありがちな設定です。
んが!大好きなフィギュアスケートに関してはコツコツ努力の天才型。『じゃりん子チエ』のチエちゃんと同じ髪型というのがまた斬新で素敵よ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38629290/picture_pc_865ce3c443049213de4f861cfc8244e9.jpeg?width=1200)
いのりちゃん(左)とチエちゃん(右)よく見たら結び目が反対だったわ。
そんな妹属性のいのりちゃんは11歳から司コーチに出会いスケートを本格的に習い始めます。
余談2
元フィギュアスケーターのジョニー・ウィアーさんも安藤美姫さんも比較的スケートを始める年齢は遅かったけれど、のちにワールドメダリストのオリンピックにも出場したので、コレばっかりは持って生まれた才能(と運)だと思います。司コーチも劇中こう言ってる。☟
司「スケートの技術には総合的な才能が必要です」
そうなんズラよ〜。
いくら才能があって金メダル🥇候補と言われていても(冬の)五輪でベストな状態に持ってこれるかは全ては選手の年齢と時の運(と周りのフォローサポート次第)練習でアキレス健切ったりの大ケガしたりとか、突然白血病になったりとか、種目は違うけど全部期待されていたアスリートにリアルでおこってしまった出来事ですよね?今年はコロナまで出てしまって…もう、この先のスポーツ界全般がどうなるかさえわからない状態…ツラい。
GPシリーズはカナダ🇨🇦とフランス大会は中止!アメリカは🇺🇸自国選手で開催。日本のNHK杯も一応はやる(11月27〜29日)全日本も開催されるでしょう。だけどその先のワールド世界大会は??四大陸は早々と中止が決まりました。たった1年で(特に女子)選手は体型がどんどん変わるのですよ。半年前までは普通に跳べていたジャンプに苦戦することもよくある話…※あたくしフィギュアスケートを語るとちょっと長くなるので割愛
ところで表紙にいるもう1人の主人公?なコーチ(まだ見習い)明浦路司(あけうらじつかさ)。日本の男子で186センチあるっていうのはアイスダンスならぬ男子スケーターとしても、めちゃくちゃ恵まれている体型だと思いますけど…でもノーメダリストなんだ。えー?
シングルスケーターから途中でアイスダンスに転向して引退(高橋大輔パターンなのね☞大輔はまだ引退してませんけど)
司コーチは決していのりちゃんを否定せず誉めつくしているところが素晴らしいです。2人がこの先二人三脚でメダリストを目指して進んでいくという…少年スポーツ漫画(アフタヌーンは青年だけど)の王道といえば王道らしいストーリーざます。
ピアスをしている小学生(多分、未来のライバル)
天才少女の狼嵜(かみさき)光ちゃん。☟
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38633292/picture_pc_9c275594b68ddd8f4f8e89ed099af6a1.jpeg)
あと今月号でやさぐれた羽生●弦にやや似ているコーチも出てきました。夜鷹なんとかコーチです。 ☟
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38633258/picture_pc_29ab14cacb248b7216124d4ebe33f597.jpeg)
一巻はこの画像のみだったので似ているかどうかはよくわかりませんでしたが、やっぱ既存の●●ゆ●●になんとなく似ていました(実在モデルが二次元に近いというのもある)
そんなこんなでストーリーも結構サクサクと進んでゆくので、毎月の楽しみの漫画がまたひとつ増えたので頑張って生きていける。
蛇足…最近、やたらと画数が多くて、コレ?何て読むの?かがわからない名前の漫画キャラがとっても増えたと思うのですが気のせいでしょうか?時代のせいでしょうか?イヤ、でも狼嵜光ちゃんも明浦路司コーチもかまどたんじろうもねずこもそうですよねぇ…?鬼滅は大正時代だから漢字が多くても間違ってないんだよー。