![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121042923/rectangle_large_type_2_e5fee791ef2f27234598ee170405f891.png?width=1200)
7歳男子 オンライン英会話開始2ケ月経過
3ヶ月のセブ島親子留学から帰国後、本格開始は9月中旬から始動したので
そろそろ子供たちがオンライン英会話をQQEnglishではじめて2ケ月になろうとしています(^^)/
2人とも嫌がることもなく、週2回25分のレッスンを楽しんでいるように見えています。
ここでやはり、年齢と性別、性格の違いが出てきているので親としていかにサポートして英語力を伸ばしていくかを自分なりに傾向と対策を考えているので残していこうと思います。
本日は息子編をお届けします。
◆7歳小2男子Case
早々に私がつきっきりで隣で見ていなくても、自分で「Yes」「OK」を多用することで先生と会話もできていて、「全く言ってることがわかりません」状態ではなさそうな彼。
現在はこのようなテキストを進めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699334155211-na83lfLO6p.png?width=1200)
私の感想としては、「思ったより早く難易度が高くなってるなぁ」という印象。
最初に先生と発語のレッスン、内容理解できているかはゲームを通じて確認し、定着させる勉強法なので、
「合っていたら嬉しい、ミスしていると悔しい」
に繋がるので子供にとってもあったメソッドだと思います。
今彼に伝えているのは、「今まで見たことがない新しい単語が出てきたらメモをとろう!」と伝えています。
crocodileや henなどがニューワードになるのですが・・・
大人は横タブでGoogle 翻訳使えると思いますが、小2にそれは難易度高い。そろそろ復習の意味も込めて、メモを取ってあとでノートに書き写し、
単語ノートを作るというアクションを加えていこうかなと思います。
先生とチャットができるのですがタイピングもあわよくばここで覚えさせたいと思っています。タイピングの練習だけするよりも実践的だし、先生とチャットでもコミュニケーションが取れると、喜びにもつながると思います。PCやタブレットの操作に慣れることにも繋がるかなと思っています。
ここは少し時間かかると思うけど、やりきりたい!!
昔だったら手書き一択だったけど、タイピングでボキャブラリーを増やす方法もあると思うので脳に定着できるように、形を変えながらいろいろトライさせていきたいなと思ってます。
思ったより長くなったので、次回は5歳娘編を書きに来ます(^^)/