![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91035269/rectangle_large_type_2_ce261dbbe4208f98980fe036d1b713a8.png?width=1200)
読書の知識をアウトプットする為にNote始めました!
初めまして!キャロです!
36歳、小学生6年(男)と5歳(男)と4歳(女)のパパです。
Noteを始める事にしました!👏
自己紹介
私は、工場で機械・設備のメンテナンスや修理作業などをしています。
趣味は自転車と読書です。
読書は投資(積立nisa)がきっかけで読書をする様になりました。
なので趣味歴はまだ3年ぐらいです。
特に目立った経歴もないので自己紹介は終わりにして、本題に行きます。
Noteを始めたきっかけ
私が読んできた本にはほとんどと言っていいほどアウトプットだ大事だと書かれています。
しかし、行動に移す事ができなかったのです。
それでも何か行動を起こさないといけない気がしてTwitterを始めました。
だけどNoteやブログはハードルが高い。
自分には文章力もないし面白い事も書けないし…。
なんて思っているときにたまたま書店で手に取った「書く習慣」いしかわゆきさんの本を読んで少し勇気をもらえたのでNoteを始める事にしたわけです。
「書く習慣」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91033012/picture_pc_35391fee46d13a3ac6b4a8d42e4aa31f.png?width=1200)
簡単に言うとタイトルの通りで書くことを習慣にしましょ!って事なんです。
習慣にするためには、、、
・書く事が楽しくないと続かない。
・ネタがないと書き続けられない。
・書きたい気持ちはあっても文章力がない。
など。
そんなふうに思っている時にどうするかって事が書かれています。
書く事を続ければいつか文章力も身についてくるし、うまく書こうとする必要もない。
たくさんの人に見られる様になれば書く事だって楽しくなるはずです。
ネタだって普段なんでもないと思っている事でも読者から見れば非日常。
私みたいに文章力も何もないけど、
自分を変えたい!成功したい!と思っているならこそ書く習慣は必要なのです!
自分の思い
いしかわゆきさんは本書で「自分の思いを大切にしよう!」と言っています。
自分の思い、感情をさらけ出すからこそ、その文章には説得力があるんだと。
どんな事でも初めから上手くいく事はないと思って始めればいつかきっと自分がしらないうちにそれなりに上手く伝える事が出来るのではないか!
何事もやってみないとわからない。
やって後悔するよりやらないで後悔の方が辛い。
今が1番若いのです!
なんて事を自分に言い聞かせて、下手くそな文章を日々公開して行こうと思います!