![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13174250/rectangle_large_type_2_1d9e19d87290b3f1830c08813c500858.jpg?width=1200)
人事やら人材育成やら
夜分の投稿
最近は人材育成や教育について非常に難渋しております。
病院時代は、学生さんと新人さんを毎年受け持ち指導をしてきましたが、現在は自分より10くらい年上の方の指導がほとんど。
中々個性もありますし、その方の考え方や思いというものも学生さんと新人さんとはまた違う部分が沢山あります。
何かあれば愚痴や文句を垂れ流す方
職場としてチームワークも必要な中、協調性に欠きスタッフの信頼を崩したり関係性を上手く作れない作ろうとしない方
10も若い自分が言葉だけで伝える事に対してもイマイチな反応
うーん。
やはり、実際に行動させ、その中で体感させ、失敗させ、現実を突きつける形にはなるけどそれが効果的なのか、
悩む。
主体性がない人は大抵愚痴や文句を垂れ流し自分自身を正当化しようとする。それってあんまり会社にとってもその人にとっても良いことないんだよね。って最近よく思う。
大体はお金(給料)貰って当たり前的な思考の方が多い気がする。
でも企業や会社の方針や理念というものがある。プライベートではないんですよね。従業員ってそこまで意識しないのかな。自分も初めはそうだったな。
一難去ってまた一難、おまけにもう一難、更におまけにもう一難的な毎日が続いておりますが、自己成長のチャンスが来てると思ってます。
未熟者はそのチャンスに立ち向かって思い切り成功のための失敗しないとね。
もうこんな時間。
そんなことを考えながら布団に潜ろう。