女声やボイチェンは見抜けるのか
最近は時間があればPublicを徘徊しているのですが、AIボイチェンや女声上級者とかに出会うことがあります。
正直なところ、全く気がつかなかったAIボイチェンや女性かな…と思いつつ瞬間的な違和感で女声と気付いたということがあります。
会話の時間が短かく判断しかねたということは過去にはありましたが、気が付かなかったということはあまりない経験なので考えを改めさせられました。
AIボイチェンに気づかなかったケース
見分けるポイントとしては
会話応答のレスポンスの悪さや遅延
ノイズの混入
抑揚に対する音色変化の少なさ
などがあげられるのですが、ノイズなどが感じられず、おとなしい印象の声で振る舞いや言動が一致していたので気が付きませんでした。
今から思うと妙に自信がないような態度だったことに違和感を持ったことが腑に落ちた感じです。
短時間のやりとりだけだったらずっと気が付かなかったかもしれません。
ちなみにその場で他に聞いた人はすっかり女性だと信じ込んでいました。
女声と気づかなかったケース
アバターの選択や自己紹介コメントから初見でおそらく女性っぽいと思ったことで油断していたのかもしれません。
一度会った時は完全に女性だと思っていたのですが、二度目に会った時に一瞬、声が少し低めの調子になったときに女声話者だと気が付きました。
女声の発声の仕方というのがあり「これは…!」と察しがつく感じですので、おそらく普通の人だったら気が付かないと思います。
実は初対面のときから声に違和感を感じていて、おそらく裏声ベースの女声の出し方をしていたのだと思いますが、どうも30代子持ち主婦っぽい感じというか、女性っぽいんだけれども若さや快活さ、可愛らしさや色気みたいなのものが感じられない声でVRChatではあまり聞かないタイプの声でした。
裏声ベースで音程や音色の変化が小さいので女性らしさは感じにくいのですが、「女性にはこういう声の人もいる」という例外みたいなものを経験しているとなかなか見抜きにくくなってきます。
まとめ
AIボイチェンもリアルタイム処理にはまだ弱い側面があり、これは使っているな…と判断しやすいときもありますが、おそらく高処理なグラボで設定をつめ、うまく運用されてしまうとなかなか聞き分けがつかないのだと実感します。
個人的に本当に女声のうまい人というのは両声類のコミュニティには近づかなかったりして、ひっそりと活動し目立たないイメージがあります。今回を通してやはりそういう部類の人がいるのだなと実感しました。