メディシンボールでのパワーテストの妥当性と信頼性
こんにちは、野球トレーナーのやべかずきです。
突然ですが、みなさん
メディシンボールってご存知ですか?
このように大きくて重たいボールなのですが
野球においては、回旋系の爆発的なトレーニングに使われたりします。
メディシンボール投げをすることで
パワー(=力×スピード)が向上すると言われています。
今回は、その根拠となる論文を紹介します。
メディシンボールはパワーを測るツールとして適しているのか?ということです。パワーを測るテストとしてジャンプ(垂直跳び)がよく用いられていますので
そことの関係性を明らかにした最初の論文になります。
引用元は以下です。
今回は手短に要旨(アブストラクト)をまとめました。
ではいきます。
■目的
爆発的パワーを評価するための
メディシンボール投げテストの妥当性と信頼性を評価すること
■方法
・ビーチバレーボール選手20名(男子10名,女子10名)を対象に,
メディシンボール投げと垂直跳びを実施
・被験者は2回のセッションに参加し,各セッションでは各テストを3回ずつ実施
・メディシンボール投げは,後ろ向きのオーバーヘッドトスを実施
・体重を標準化するために,Lewis式を用いて垂直跳びのパワー指数を算出
・妥当性はメディシンボール投げとジャンプの両方のベストスコアを用いて評価
・信頼性は各セッションのベストスコアを用いて評価
■結果
・メディシンボール投球と垂直跳びのパワー指数との間には,
強い相関関係が認められた(r= 0.906,p<0.01)
・垂直跳びの信頼性は0.993(p <0.01)であり,
メディシンボール投げの信頼性は0.996(p< 0.01)であった
■結論
これらの結果から,メディシンボール投げテストは,
全身の動作パターンを類推して爆発的なパワーを評価するための
有効で信頼性の高いテストであり,一般的な運動能力を評価することができる
と考えられる.
この論文からも、ジャンプとともにメディシンボール 投げはパワーを測るツールとして妥当であることが示唆されています。しかし、今回は垂直跳びという垂直方向のパワーであり、野球でよく使われる回旋パワーとは少し違うかもしれません。そこはまた別の文献を参考にする必要がありますね。
この記事が参考になったという方はぜひをいいねをしていただければ幸いです。
次回も気になる方はnoteのフォローもよろしくお願いします。
では、また次回お会いしましょう!