![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91257776/rectangle_large_type_2_ffc34e51ca9da8bb18dc23a429c51af9.png?width=1200)
ハフポスト日本版 @HuffPostJapan のツイート動向調査 (2022/10/20-11/12)
*本記事は全文無料です
最終更新: 2022/11/15 記事公開
1 はじめに
イーロン・マスク 氏によるTwitter社買収後、ハフポストのツイートがトレンドやおすすめ、ニュース等に出ててこなくなった、という声が聞かれる。
しかし本当に左翼系、朝日新聞・テレ朝系、ハフポストなど、それに活動家系の話題やハッシュタグが、トレンドやおすすめやニュースなどに出てこなくなった。
— 田中秀臣 (@hidetomitanaka) November 7, 2022
そのかわりに平和な話題(食や天気やちょっとした時事問題や火山みてる冒険家の話題)が流れてる。
これが普通だったんだ。
これはマスク氏による買収に伴い、TwitterJPのキュレーションチームが解雇されたことにより、これまでTwitterJPによる恣意的な操作でハフポストのツイートが頻繁に表示されていたのがなくなったためと言われている。
Twitter Japanの連中が解雇されてから「ハフポストやバズフィードのゴミ記事がへった」「主婦の夫への愚痴やフェミ系ツイートが流れてこなくなった」「ポリコレやSDGsゴリ押しのニュースが流れてこなくなった」って猛烈なスピードで答え合わせはじまってる
— hoshimi12(ほしみ) (@hoshimi12) November 6, 2022
Twitter、どう考えても読まれてなさそうなハフポストのジェンダー系の記事がトレンドに上がってくるの異様でしたよね。明らかに内部の職員による恣意的な表示させるコンテンツの選択あったと思う。陰謀論とかではなく。
— べゐこん (@okame366) November 6, 2022
本当のところは内部の人でない限り知りようがないが、もし本当にそうであれば、その影響はハフポストのツイにも表れているのでは?と思った。
そこで、過去にフェミニズム寄りアカウントのツイートを調査して「共感力ランキング」を作ったこともある私・幻集郎が、フェミとはあまり関係ないけどハフポストについても調査することにした。
2 調査条件
2.1 調査概要:ハフポスト日本版による、イーロン騒動前後のツイートについて、一日あたりのツイート数、リツイート(された)数、いいね(された)数などをリスト化して各種分析を行った。
2.2 対象ツイート:2022/10-20-11/12の全ツイート
*他のアカウントのツイートをリツ、引用、リプしたものは含めず
*自己リツイートはカウントせず(ほとんど全くしていない)
*自己リプは1ツイートとしてカウント(たまにしている)
期間の設定理由は、マスク氏がツイッターを買収完了したのが10/27、ツイッターのキュレーションチームを解雇したのが11/5なので、その前後一週間程度を調査すれば、ある程度の影響が見られるのではと考えたため。
「イーロン・マスクがTwitterに来てから破壊したもの」をTechCrunchが要領よく記事にしているので紹介する。
— 星 暁雄 (ITと人権) (@AkioHoshi) November 5, 2022
TechCrunchhttps://t.co/2G6P1Y2ORd
「イーロン・マスクは、人権、アクセシビリティ、AI倫理、キュレーションといったTwitterの主要チームを解雇した」(続く
2.3 リツ、いいね数のカウント期間:2022/11/13-15
調査後にリツイート数やいいね数が変わることは当然ありえるが、私の経験上、24時間以上経過した後にそれらが急激に増えることは少ない。そこで、いずれのツイートも、念のため48時間以上経過してからカウントした。
3 結果
概要を下表に示す。左列から、ツイート日、一日当たりのツイート件数、アーカイブツイート(後述)数、平均リツイート数、平均いいね数、最大リツイート数、最大いいね数。
本結果について次章で考察するが、細かいので面倒な方は 5 まとめ に飛んでもらってもいいかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1668513202619-tpZrfX6DIa.png)
4 考察
4.1 1日あたりツイート数
上の表から、ハフポストは一日平均で約63回(=約23分に1回のペース)のツイートを、毎日ほとんどぶれることなく投稿していることが分かる。これはイーロン騒動前後でほとんど変わらなかった。ツイート数だけに関して言えば、イーロン騒動による影響は皆無と言える。
4.2 1日あたりアーカイブツイート数
ハフポストのツイートには、(アーカイブ記事)と明記されているものがある(下記ツイート参照)。
サーモンのお寿司に見える謎の生き物、実は深海生物だった。「何度見てもそれ」と反響【動画】(アーカイブ記事) https://t.co/84hOZtVRWY
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) November 11, 2022
ここで「アーカイブ記事」とは、ハフポストのウェブサイトで記事ページへのリンクが掲載されなくなった過去記事のことを指す模様。ハフポストのウェブサイトにはサイト内検索機能(🔍マークの検索ボックス)がなく、アーカイブツイート経由でないとアクセスが難しい仕様になっている。個人的には閲覧機会が減ってもったいない気がするが、なぜ検索機能を実装しないのだろう?
さて、そのアーカイブツイートだが、一日当たり平均約23ツイートと、全ツイートの約1/3を占めていた。別にこれを「使い回し乙wwww」などと言うつもりはなく、メディアサイトというのはそういうものなのだろう。
個人的には、わざわざツイートし直さなくても、最初にしたツイートを自己リツすればいいじゃんとも思うが、それだとより使い回し感が出るのと、リツイートより単独ツイの方がフォロワーのタイムラインに流れやすいという話も聞くので、そのあたりが理由かもしれない。
なお使い回しと言えば、下記のマクドナルドとゴディバのコラボを、微妙に文章を変えながら10/26以降で計10回もツイートしていた。マックから広告料でももらっているのだろうか?いや別にもらっててもいいんだけど。
【#マクドナルド × #ゴディバ】11月2日から#ゴディバチョコレートフラッペ がリニューアルして登場🍫
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) October 26, 2022
https://t.co/fUg38npAku
話を戻すが、このアーカイブツイート数も、イーロン騒動前後で特に変わった様子は見られなかった。ハフポストの中の人が、内心はさておき淡々と仕事をこなしていることが分かる。
4.3 平均リツイート/いいね数
ここからが本記事のメインになってくるが、まず調査期間における一日あたり平均リツ/いいね数は、それぞれ27/46であった。しかし、これはいいね1000以上を得た、いわゆるバズ(プチバズ)を含んだ場合であり、そのようなツイートは全1519ツイ中たったの10ツイ(約0.66%)であった。
それら少数のバズを除いて再集計した結果を下表に示す。平均リツ/いいね数はそれぞれ13/22と、フォロワー数37.4万の有名メディアサイトとしては非常に少なかった。この傾向はイーロン騒動前後で変わっていないことから、ハフポストのツイートは元々、ごく一部のバズを除きフォロワーからはほとんど興味を持たれていなかったと言えるだろう。まあ、毎回バズれというのも無茶な話だし、こんなものかという程度の話ではあるが。
![](https://assets.st-note.com/img/1668518753820-2rRlVjka18.png)
4.4 最大リツイート/いいね数
3 結果 の表において、最大いいね数が1000以上のものを下表の桃色で示す。11/2以降一件も該当するツイがなく、これはイーロン騒動前後における顕著な違いと言えるだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1668519972573-lZUiQAo3Oo.png)
もちろん、いいね1000をしきい値とするのが適切なのかということや、11/2以降のツイが今後時間差でバズる可能性もあり、断定的なことは言えないが、現時点における事実として押さえておいてもよいかと思う。
なお、調査期間中で6000いいね以上を得たツイートは以下の2つ。上のはともかく、下のアリクイのが恣意的にキュレートされたとは内容的に考えにくいが、仮にそうだとしたらキュレーションチームかわいいなと思った。
【New】
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) October 24, 2022
性交同意年齢、13歳→16歳に引き上げ。「5歳差以上」が要件
性犯罪に関する刑法改正の審議会で、法務省が試案を公表した
「暴行・脅迫」要件が見直されたほか、「グルーミング」を処罰する新たな規定や時効の延長などが柱だ https://t.co/SmSjwn9Nuu
【奇跡の1枚】
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) October 29, 2022
ミナミコアリクイ4匹が仁王立ちで威嚇のポーズ
伊豆シャボテン動物公園で撮影に成功
「心から癒されました」と、撮影者・はなまるかけだしうどん(@kakedashiudon)さん
記事はこちら⇩https://t.co/QTej2T6D5g pic.twitter.com/Ckpp5gqAnw
5 まとめ
・イーロン騒動前後でハフポストの一日あたりツイート数(アーカイブツイート含む)はほとんど変わっていない。
・イーロン騒動後、ハフポストのツイのリツ/いいね数が顕著に落ちたという指摘があるが、元々ごく一部のバズ(プチバズ)以外はリツ/いいねともに少なく、バズに隠れて目立っていなかっただけ。
・イーロン騒動後(11/2以降)、いいね数1000以上のバズ(プチバズ)ツイートは、11/15時点において一度も発生していない。ただしイーロン騒動による影響と断ずるには、より長い期間で調査する必要があると思われる。
おまけ スキフォローシェア投げ銭のお願い
本記事の作成のため、一つ一つのツイートをExcelに手入力で打ち込みました。何時間かかったかは数えてないので分かりませんが、身体・精神的苦痛を伴うものであり、人には絶対にお勧めしません。
もし本記事が気に入っていただけたら、記事のスキ&シェア、フォローをお願いします。頑張った甲斐があったとハゲみになります。
また、今回も有料エリアを設け、調査データのExcelファイルをダウンロードできるようにしました(再配布はご遠慮ください)。データを分析されたい方、データはいらないけど幻集郎を労ってあげたい方はご購入ください。購入いただけると、こちらもすごくハゲみになります。
以上だ。
以下有料部分(お礼の文章と調査データのExcelファイルのみ)
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?