【肌に良さそうなものを学ぶ:ティーツリーオイル】
先日、全身シャンプーが気になるって記事を書きまして、
(蛙・ω・)<シャンプーのこと知らないなー
と思い、学んでみようと思う訳です。
で、紹介した『PaleWash』は買うことにしているので、その中に含まれる代表的な成分の1つ『ティーツリーオイル』について学んでみようという回です。
■ティーツリーとは
医療用に用いられるケースもあるとのことですが、主だった研究結果が以下。
■ニキビ予防
5%のティーツリーオイルジェルを45日間、ニキビで悩む男女に使用してもらった。
・ニキビの改善と、炎症レベルの低下が見られた
肌炎症、体内炎症はニキビを含む体調異常の原因になることが多いため、ニキビを減らす効果だけでなく、炎症レベルを低下させる働きがあることはティーツリーオイルのメリットと言えます。
■フケ予防
シャンプーの役割と言えば髪質を保つこと、頭皮の洗浄とフケの予防ですが、ティーツリーオイルシャンプーはフケの予防にも効果を発揮したとのこと。
研究の精度的には「ティーツリーが万能薬!」みたいなことは言えないようですが、今使っているシャンプーでもしフケが気になっている人がいれば、ティーツリーオイルシャンプーを試してみる価値はありそう。
■水虫予防
ティーツリーオイル25%、50%の2種で水虫の患者に使用。
・50%グループ⇒64%水虫改善
・25%グループ⇒55%水虫改善
という結果に。
水虫薬と比較すると効果は劣るそうですが、ティーツリーに殺菌効果があることは間違いないとのこと。
【参考記事】
てことで、髪を傷付けず、頭皮や肌を良い状態に導く可能性のあるティーツリーについてでした。
暑い季節は頭皮の汚れやニオイも気になるので、ティーツリーオイル配合のシャンプーは試す価値アリかもしれませんね。
ここから先は
【1分で読めるnoteシリーズ】
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます 読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?