![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93589844/rectangle_large_type_2_e96f8ac58b284e072e3d1ede4fe1e423.jpeg?width=1200)
鶏すきのコツは下茹でにあり!
「晩ごはん、何がいい?」と聞いたら、すき焼きとのこと。
まあ牛肉が定番なわけですが、ゆっくり温まるなら「鶏すき」もいいかな。
1つ落ちるイメージがあるのは牛>鶏のブランディングってだけ。
そこいらのスーパーで手に入るレベルなら鶏も牛もそう変わらんだろうとも思うんですけどね、値段こそ違えども。
ちょっとしたコツで、けっこう美味しくなります。
ポイントは、鶏をブツじゃなく長く切ること。と、下ごしらえのうちに火をとおしてしまうことの2つ。湯通しでもいいけど酒蒸しのほうが、プリッと食感を楽しめる仕上がりになります。
で、卵でもおいしいんだけどオススメはさっぱりと「ポン酢」で。
ポン酢しょうゆ、じゃなくて「ぽん酢」です。
けっこう勘違いしているひとも多いらしいですが、ポン酢ったらこれなのにポン酢しょうゆ=ポン酢とよばれている不思議。
でも「ポン酢を買ってきてください」と言われたら、ポン酢しょうゆを手に取るでしょうね。こっちの「ポン酢」が家にあるってほうが少数派。
やはり〆は”うどん”です。
手間でも、乾麺を茹でておいたやつが美味い。
のんびり前割りのいも焼酎なんかを黒ぢょかで燗にして合わせて、ちびちび呑むにも、ちょうどいい。
すき焼きって食べるのに忙しい気がするんですよ、牛肉かたくなるし。
鶏ならそのあたりも心配ありません。
ゆっくり鍋を囲むなら、たまには鶏すきなんていかがでしょうか?