石破首相のインドネシア訪問に伴い、日・インドネシア首脳会談が開催された。中身をみていくまえに、まずはインドネシアがどういう国か、おさらいしておこう。
インドネシアとは
インドネシアは人口約2億7千万人で、世界第4位となる東南アジアの大国である。イスラム教徒が多い。
インドネシアの独立には、旧日本兵も多大な貢献をしていることから、親日的な側面もある。デヴィ夫人もインドネシア大統領の第3夫人であった。
けれども、親日ムーブ一辺倒というわけではないのがこの国の厄介なところである。高速鉄道建設に日本の新幹線方式を採用するという約束を反故にされたこともあり、信用のならない国でもある。
他方で、拿捕した中国の船を、大統領がコーヒー飲みながら爆破するというようなファンキーなこともする。
基本的には、親日・親中というよりは、独自外交の国と言えるであろう。
ただ、21世紀の成長センターとみなされるインド~東南アジア地域における大国であることから、日本にとっても重要性は変わらない。
日・インドネシア首脳会談の成果
私が注目したのは、「自由で開かれたインド太平洋」というワードが入るのかどうか、というただ一点である。
「自由で開かれたインド太平洋戦略」は、21世紀の日本にとっての生命線となるべき外交戦略だと思っている。安倍氏が発案し、世界に広めた。反安倍の急先鋒であった石破氏が、安倍カラーを残すのかどうか、注目したのである。
外務省のHPをみてみよう。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/id/pageit_000001_00006.html
とりあえず、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」というワードが入っていた。良かった、良かった!
もう、戦略なき石破氏には、独自カラーなんか出してもらわなくていいよ。ガキの使いレベルで十分です。FOIPや法の支配に基づく国際秩序という言葉を、唱えているだけでいい。
このワードが入るかどうかが日本の生命線であるにも関わらず、日本のマスメディアは、「給食の普及に貢献」なんていうしょうもない見出しをつけているのには閉口する。
まあ、最低限のお使いはできて、良かった良かった!!
その後、日本・アメリカ・フィリピンの三か国首脳会談をオンラインで実施しているが、そこにおいてもキーワードへの言及があった。
いや~とりあえず、ガキの使いはできて良かった良かった!!