![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32516371/rectangle_large_type_2_ae19221956ba9dd372fcf9d80c18e6b5.jpeg?width=1200)
あなたが何をしていようが、1日は過ぎていく
みなさんこんばんは、カワハラユウヤです。
福岡県のとある写真館にてカメラマンをやっています。
さて、お盆休み真っ最中の私ですが、今日は寝坊してしまったこともあり、こんな記事を書きたいと思います。
起きたら朝10時でした(3時くらいに寝ました)
さてさて、実家帰省というのはついダラダラとしてしまいがちなのですが、ちょっとやっちまいました。
夜中の3時くらいに寝るというのもなかなかではあるのですが、朝は10時くらいに起きてしまいました。
そんなん普通やん、と思う人もいるかもしれませんが、僕にとっては非常に遅いのです。
僕が寝ている部屋の窓は雨戸が閉まることもあり、暗くしておこうと思えばずっと暗くできる部屋なので、それもあってか朝日は差し込まずこんな時間になりました。この部屋にずっといたら時間の感覚が狂いそう。
そこから遅めの朝食を食べ、ちょっと時間が経つともうお昼。そうめんをすすりながら早いなぁと思う次第。
なんていうかケチなんですよ。お金に関しても時間に関しても。特に自分に対してケチ。
いかにも小者という感じですけど、それにしてもこれはもう性(さが)ですね。
なんとか取り戻したいですけど、時間というのは戻らない。
時間とお金、どっちが大事
近頃考えるのですけれど、時間とお金、どちらが大事か。
これは時間の方が計り知れない価値があると考えます。
時間って、お金がいくらあっても遡れないし止められないんですよ。これを書いてる今も、1秒1秒は過ぎていく。
ならば無駄にしたくないですよね。そう思うのが当たり前だと思います。
そして、そう思いながらもダラダラ過ごし、ゲームをしすぎたり、ついボーッとしてしまう。これも当たり前でしょう。
そう考えると時間って価値がありながら無価値のように見せかけてると思うんです。気づく人だけがその途方もない価値に気づく。
なんとも生きやすく、それでいて生きにくい社会だ
なんというかこの社会は「何かしていないとマズイけど何もしなくても生きていける」という矛盾をはらんでいるなと感じます。
生きていけるんですよ、実際。
でも、楽に生きていくことはできません。
今よりも時間やお金で楽に生きていきたいなら、なにかを頑張らないといけない。
そして、今はその選択肢がサラリーマンでもできるものになってきている。
なんでもできるんでしょう、人生。
それでも怖くてできないこともいっぱい、人生。
なにかをやらないという選択は大事だし、一生を何かに捧げる決断をすることはものすごい勇気です。
今、そんな人は少ないんじゃないでしょうか。
ならば、ひとまず目の前のことを頑張るしかない。
お盆が開けたら再び仕事が始まり、毎日追われるかもしれません。
それでも頑張る。頑張ることで人生プラスになると信じて、頑張っていく。
僕はたまたまnoteも始めたので、これも頑張る。ただそれだけなのです。
今日は思い浮かんでは消えゆくことを書き留めたような感じで、非常に脈略がめちゃくちゃな気がしますが、そこは申し訳ない。読みにくいでしょうけど、正直な気持ちです。
それではまた明日!