見出し画像

ReadyShipをマーケットプレイス化する理由 - Road to Marketplace #1

3行でまとめ

- ReadyShipを、マーケットプレイスとしてリニューアルします。6月末のリリースを予定しています。
- クリエイターさんの役に立つことを考えた結果、集客支援が最も重要なことだと思い至りました。
- また、「集客」だけでなく、「商品価値」そのものを大きくできるのではと考えています。

ReadyShipは現在、シンプルなツールとしてのサービス提供形態を取っています。「完成されたWordPressサイトを、初期費用無し、月額のみで、すぐにビジネスに活用できる」ことが提供価値です。
具体的には、購入の仕組みと、ホスティング、WordPressをクローンする仕組みをWordPressクリエイターさんに提供しています。現在はPayPalのような感じ、と言ったらわかりやすいでしょうか。

主役はクリエイターさんであり、創る側のブランドが最も全面に出て、価値が上がっていくことが重要だと考えたため、このような形式にしていました。ReadyShipのウェブサイト・ブランドで、ものごとのすべてをくくってしまうことは、避けたいと考えていました。

しかし、4月に小さくリリースしてから、登録頂いた方々へのヒアリングを経て検討した結果、ReadyShip Version2では、マーケットプレイスへ転換させることにいたしました。

本日は、なぜマーケットプレイス化に至ったのか?その理由を書きたいと思います。
そして、その対極である、「Whitelabel API」についても触れたいと思います。


マーケットプレイスとは?

マーケットプレイスというのは、WordPressでいうと Mojo Marketplace や、 Envato (Themeforest) のように

- キーワードやタグで検索できて
- プロダクトの紹介ページがあって、
- 作者さんのページがあって
- 購入できて、etc…

といった機能を持ったプラットフォームです。現在構築中で、6月末にはリリースできる予定です。


マーケットプレイス化する最大の理由 – 『集客』の機能を果たす

最大の理由は、やはり、『集客』の機能を果たすことが、最もクリエイターさんのためになる価値であり、そこを私達が責任持ってやりたいと考えたためです。

創る人目線で少し想像を巡らせてみましょう。


素晴らしいものを作った!!そして、そこからが本当の戦い。

「素晴らしいものを作った!!魂を込めた、自分史上最高の作品(WordPressサイト)が出来上がった!」
そこから、何をしたらよいでしょうか?

そう、そこからが本当の戦いの始まりだと思います。

- ブランディングの方向性をどうするか、どのようなコアメッセージで、ターゲットは誰なのか?
- そのプロダクトの特徴をどのように伝えたら良いのか?
- コンテンツマーケティングを計画し、もしくは自身で記事を書き、SNSアカウントを作成し、
- 発信し、発信し、発信し、、、

そしてやっと、初期のお客さんを獲得するに至ります。

現在のReadyShipの仕組みでは、こういった集客のプロセスをすべてクリエイターさんに委ねる形となっていました。
これには理由があり、既存のテーマ・プラグイン作者さんを観察したところ、すでに彼らは「ブランドと顧客基盤(コミュニティ)」を持っていることが事実としてあったためです。

そのため、「彼らのブランドが全面に出たままで、収益構造を変革できる」ことを重要視して私はサービスを設計しました。


最も大変である「集客」の役割を果たす、それがクリエイターさんに役に立つ


ですが、この形態は、「新しい挑戦をしようとする人たち」にとっては、あまりよろしくないことがはっきりと見えてきました。
悪くいうと、「集客の努力を、クリエイターさんに任せっきりにしていた」のです。登録してもらって、WordPressウェブサイトという作品を創ったあとの、その後のプロセス = 集客が本当の戦いであるにもかかわらず。

それが、今回の決断の理由です。ReadyShipをマーケットプレイスとして全面的にリニューアルし、最も大変である「集客」の役割を果たす、それがクリエイターさんにとっても、最も役に立つことだと思います。

Noteに書くにしては長くなってきてしまったので... このへんで。
続きは、こちらをご参照ください。


いいなと思ったら応援しよう!