
一人アドベントカレンダー2022完遂できなかった反省会
こんばんは。「やれるのか?かかーたさんしか投稿しないアドヴェントカレンダー Advent Calendar 2022」12/25分を担当しますかかーたさんです。
そういうことです。
すみませんでした
結局今回の一人アドベントカレンダーは半分もカバーできず失敗しましたが、来年のために振り返りましょう。社会人だもの。
Keep
コンテンツ化できそうなものが見えてきた
今いくつか書いているZENタイルはアドベントのネタとしては良さそうではある。
あと、まだ記事化できていないけど学生アメフトの観戦録。とくに関西のDiv2周り。
これはアドベント関係なく日頃からblog書いていればコンテンツ化できるのではと。
ただ、私専門家ではないんで、見劣りはするでしょうが…。
あとはIPA試験対策とか、ボドゲ録とかかなぁ…。
Input/Outputの意識
とりあえずこういったことをちゃんとしていこう、というキッカケになった。続けていけたらと思う。
このままじゃ何も強みがないまま年齢だけ取るので…。
Problem
記事制作に時間が掛かりすぎる
基本的に1記事に2時間かかっています。おそらくスマホから書いてるのが原因です。
いや、PCから制作になったとしても、「この言い回しはどうか」とか「こう書くべきではない」など頭で考えることが多く、
結局は1時間以上かけてしまうような。
「10分でかける記事」と言う人もいますが何したらそんなこと可能なのか…。
やっぱり出力に慣れるのが一番?
絵を用意するのめんどい

絵を用意するというか、写真を撮るのがめんどい。
内容が日記になっちゃう場合は、どうしても写真がないと何言ってるかわからんのですが、
そんな出来事全てにいい感じの風景が転がってるわけでもないし、常に写真が許される環境にあるわけでもないし。
でも写真やめて文字だけの記事…って読みやすくないよなぁ。
口調で迷う
ごめん、普通口調と丁寧口調統一するの無理。すまんけど気分で混ぜます。
Try
来年のアドベントカレンダーはもっと早くに計画し、書く内容を前もって決定する。
他のアドベントカレンダーに参加する。
普段から適宜blogとしてnoteは書く。何かしらのコンテンツを用意する。
記事の速記化。日記系に関しては1記事出力20分を目指す。
もう何も気にしない。
来年から本気出す。