![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80265257/rectangle_large_type_2_2e8e2a137cf8255867f36f80f1af1156.jpeg?width=1200)
繰り返して学ぶことと転ばぬ先の杖のこと(2022/06/08)
失敗しないためにどうするべきか。
同じことを繰り返して、反復学習するべきなのか。
転ばぬ先の杖を持っておいて、失敗を未然に防ぐべきなのか。
今、失敗をしそうな雰囲気を漂わせている。
周りからは、自分が全然そんなことをしそうな雰囲気は醸し出してないし、
そんな態度もしていない。
ただ、ぼくの頭の中では警報がなっていて、
今、自分の弱い部分が非常に悲鳴をあげている。
考えすぎかもしれないが、
生きるか死ぬかまで考えた。
さっきの話だ。
でも、頭の中で変換して、
今ぼくは過去の同じ過ちを繰り返そうとしているんだと思ったら気が楽になった。
過去の過ちとは、人間関係の構築だ。
ぼくは、人間関係の構築をするのが下手だ。
特に仕事における人間関係の構築は壁を作ったりしていた。
今の環境だと、それはそれで別で、
壁はないのだが、どこまでがプライベートなのかわからない。
それに、人への甘え方がわからない。
自分みたいに、こんな偏屈な哲学めいたことを考えている人が好かれるはずがないと思っている。
ぼくの需要なんてないと思っている。
そうしたら、このブログの存在意義が失われてしまうのだが、
でも、こんな四角い人間が人になにか与えれているのか疑心暗鬼になってしまう。
自分の長所と短所は……と最近小耳に挟むが、耳が痛い。
段々と論点がずれてきてしまったが、
今の環境なら、ミスしてもオッケーなわけで、
でも、人間関係にミスなんて許されないわけで、
このダブルバインド的な状態は一体なんなんだという。
結局、ナイーブな問題なんだからそれなりの人に相談しようと決めました。
これが転ばぬ先の杖になればいいなと思います。