![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106852815/rectangle_large_type_2_019ec6efe66c025dd9ba64fd21eaaa4f.png?width=1200)
Photo by
owl_fanda
聴いた曲を紹介する日記(2023年5月30日)第80回:残された光(槍撃ver.)アナザーゴッドハーデス解き放たれし槍撃/ユニバーサルサウンドチーム
残された光(槍撃ver.)アナザーゴッドハーデス解き放たれし槍撃/ユニバーサルサウンドチーム
![](https://assets.st-note.com/img/1685384623196-HkTX3E0ilF.png?width=1200)
5号機時代のパチスロ「アナザーゴッドハーデス」が6.5号機で「解き放たれし槍撃」となって帰ってきて、超名曲の「残された光」も帰ってきた。
6号機の「はーです」では謎に日本語ボーカルアレンジされて、正直微妙だったのだけど(日本語ロックの良い意味でも悪い意味でもダサい感じ)、今回はオリジナルから正当進化のサウンドという感じ。
(追記:ほとんど打たなかったのですっかり忘れていたけど、初代の「奪われたzeus」のあとに5.9号機で出た「冥王召喚」もあったけど、冥王召喚バージョンも初代の正当進化という感じで曲だけは良かった。曲だけは……)
パチスロ的にも、5号機と6号機ではルールが違うので全く同じものというわけにはいかないのだけど、最低限、6.0号機時代から6.5号機時代になって、「出玉規制は仕方ないけどそもそも制限がキツすぎてパチスロとしてゲーム性の幅を拡げることが難しい」状態ではなくなったことが大きいと思う(出玉規制自体も引き戻しゾーンを作ったり有利区間を切るタイミングの工夫で事実上なくせているし、そもそも一撃2400枚も普通はなかなかそこまで出る機会はないので、少なくとも差枚+2400枚までは出せるようになった現状で個人的にはじゅうぶん)。
スマスロで出た「北斗の拳」もだけど、6.5号機やスマスロで4号機や5号機とかなり似たゲーム性のものを作れるようになって、個人的にはかなり嬉しい。
5.9号機〜6号機初期の出玉的にもゲーム性的にもどうしようもなかった時代にパチスロを離れた人は多そうだけど、今、パチスロめちゃくちゃ面白いよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![久住みずく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9673985/profile_7471b5e4781a7a6bfd40e428d8571d9d.png?width=600&crop=1:1,smart)