見出し画像

白内障眼内レンズ手術の話

トップの写真は今朝の右目(笑)寝っ転がって撮ったけど、自分の両手とスマホが写りこんでる(笑)


では、手術当日どんなだったかと、見え方の現在をご報告します。

当日、12時半に病院へ着くように家を出ます。帰りの事を考えて(運転は無理)、電車です。暑いから、帰りは駅からタクシー使うかなぁとかボンヤリ考えてました。この日より、3日前から1日4回、抗菌剤の目薬をさしてます。当日は9時半スタートで瞳孔が開く目薬も、30分ごとに指してるので世界が眩しい!サングラスして駅へ向かう途中、閃輝暗点まで発症。もう視界が忙し過ぎる。※閃輝暗点とは、視界にキラキラした物が見えだして30分ほどで拡がって消える現象。その後、偏頭痛が起きる事も。私は、偏頭痛は起きないタイプですが、重苦しさや気持ち悪さはあります。

無事、病院へ到着。既に何人か手術をやってるらしい。午前外来の人の残りとか、とりあえず、待合室は一杯。30分程待って、順番が来る。手術の待合室(倉庫入口見たいな場所に椅子が3つ)で、目周りにイソジン塗られて目を閉じてろと看護師さんの指示。順番が来て、手術室へ入るのに目が開かなくて困る。あと、私両目周り黄色いパンダみたいになってんじゃない?両手を引かれて、なんとか椅子に座る。

片目ずつ、カバーかけられて、多分なんか瞼が閉じないように固定されて、手術スタート。瞳孔開ききってるので光源を見てるだけで、視覚からは全く様子分からず。

麻酔点眼されてるので、モチロン痛みは無いです。角膜2mmほど切って、そこから器具を入れて、私の濁った水晶体を粉砕して吸い出して、眼内レンズを代わりに入れる。という手順の中で、レンズ入れる時に押される感じと、そのレンズが捻れながら広がる感じは分かりました。

左目完了。右目に交代。目玉直接押さえられてるのが、なんか少し痛いような?すぐ、先生が気がつく。あれ?ちょっと痛い?あー、ちょっと。で、何か目に垂らす。今度は?もう大丈夫です。※アルコール耐性強いと、麻酔って効きにくいよね。

右目も終わる。両目で15分位でした。3年位悩みまくったのに。15分で、もうスッキリ見えるようになったよ。直後から見える。

無事目の周りのイソジンも拭いてもらって、黄色いパンダでは無くなって家路に。

10日経って、運転用のメガネも出来て、無敵ᕙ( ˙꒳​˙  )ᕗ

見え方は、単焦点レンズの焦点を30cmに合わせたので、スマホや手芸にピッタリ。この、30cmの位置が今までの数倍ハッキリクッキリ。そして、遠くは全く見えないかと言うと、実は0.4位の視力はある。元々の裸眼が0.03とかだったので、やっぱりよく見える。仕事もギリギリコレで行けそう。運転は出来ないけど。

多焦点レンズだったらどうだったかは分からないけど、私は単焦点レンズで良かったかな。多分。100%不都合が起きない保証があれば、多焦点レンズにしたけど、そんな訳なかったので。

単焦点レンズなので、ハログレアは出ません。夜のライトもちゃんとスッキリしてる。

悪い所も書いておきます。

私元々集合体恐怖症あるんだけど、今までボンヤリしか見えてなかったから平気だったのに、先日、セコがにの内子の卵が、全部のツブツブが見えてザワ〜ってなりました。それより大問題なのが、自分の顔のシミシワが見える!少し丁寧に化粧するようになった。いや、消えないかな?シミシワ。

やってみたら、思ってたより何倍も良かった、白内障眼内レンズ手術の話でした。

あ、でもそれぞれの拘りとかあるでしょうし、元々の見え方の違いとかもあるので、皆様、ご自分の時はよく考えて下さい。3年……は悩まなくてもいいとは思う。

いいなと思ったら応援しよう!

玉兎
うん、あのね、大した事書いてないんだ。そしてこれからも書かないと思うよ。それでも良ければ止めはしない(笑)ありがとうございますです。