![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3759159/rectangle_large_2fb77173a2718f49f86bf3f39874c450.jpg?width=1200)
プレゼント選びの難しさ
とある企画の伏線です(笑)
画像は上の子が大学卒業の時の袴姿用の髪飾り。矢羽根の布はポリエステルの反物から。赤い布は私のシルクシャツを切りました。縁に針金を入れて多少形を変化させられるように作ったんですが、卒業式前日まで行方不明(遊び歩いてました)だった娘が前夜帰ってきて見るなり、デカすぎるって言って端を2cmづつ折りました。流石にムカつきました(笑)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
本文です。
プレゼント選び、得意ですか?
プレゼントに限らず、お土産とか御中元御歳暮とかもですが選ぶって難しいですよね?
相手を思うほど。
外せないと思うほど。
私はよくお土産選びで失敗します。グルグル頭の中で考えて、悩みに悩んで、結局訳わかんない物を選んだりします。家に帰って荷解きした時になって、なんでコレ選んだんだろう?と思います。あと、お土産ってなんでいつも帰ってから考え直すと足りなくなるんだろう?
では、貰う方から考えてみますね。
プレゼント、有難いです。
我が家は田舎なので、友人知人とかからよく野菜を頂きます。今日買わなくちゃって時に頂くニンジン、キャベツの有難さ(笑)
ところが野菜って産地の向き不向きがあって、つまるところ、流通を考えると似たような地区の農家は同時に似たものを作ってるんです。すると頂くものが被るんです。白菜だらけとかね(笑)
これは、出荷するような農産物の話ですよ。自家消費の野菜は採算関係ないから多種です。
一番貰って困ったのは筍でした。そこらじゅうの竹藪から一斉に生えてきますからね(笑)そして、採ったらできるだけ早く茹でなくちゃならない。下手したら筍の押し付け合いです(笑)そして、子供はあんまり好まない……。保存も出来ないことはないけど……。一時は幼稚園のお迎えでビニール袋を持ってる人を見たら隠れてましたwww
ところが、今は有難いんです。子供達が育ったら年に1・2本しか頂かなくなりましたから。むしろ、買ってくるくらい。
では、趣味の物は?っていうことで、花ですね。
異動や転職で頂いたり、娘から母の日、ダンナさんから誕生日に花を貰ったりします。切り花やアレンジならいいんですが、根のあるもの。寄せ鉢だったりしたらどこかに植えないといけません。
花が好きなら花をと思ってくださるのでしょうが、植物には環境が重要なんです。主に日当たり。私、ガーデニングに凝ったこともあるんですが、我が家の庭は北向き……。夏はまだしも、冬は下手したら夕陽しか当たりません。100%でうまくいく植物はシェードガーデン用のもの位……。さらには、横に電柱の街灯があるために、日照時間で蕾が付く植物もOUT。コスモスやダリア、アメジストセージとか好きで植えてみたんですが、葉は茂っても花は付かない……。花好きなだけに、そういったものを頂いた時に複雑な気持ちで有難うとなるんです。
これ、他の事で置き換えてみるとですね、絵をかくのが趣味って聞いた人から、油絵の道具を貰ったけど水彩画をやっていたとか。もっと細かく言うと、せっかく貰ったペンタブがソフトと互換性がなかったとか。
ああああ、ほんとに喜んでもらえるプレゼントって難しい!
人に物を送るって、頂いたものに素直に価値を見出せるって難しいですね。
プレゼント上手な方はどうやって選んでるのかしら?
いいなと思ったら応援しよう!
![玉兎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2592098/profile_9653d5f5405f417f3d606ddc31f57984.jpg?width=600&crop=1:1,smart)