![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55750632/rectangle_large_type_2_fe2cbf693b2226612346cbd41aa690f1.jpeg?width=1200)
wysiwygを探して3000里 Nicepageを勧める
ホームページビルダー、Dreamweaver、BlueGriffon、Wix、Wordpress、Quick in easy web builderなどwysiwyg関連のアプリを探していたが、イマイチなんというか使いやすくもなく、それでいて値段が高いのが気になっていた。無料体験版も昨日の制限が厳しくて、最低限度これくらいは体験版で出して欲しいってとこが体験できなかったりした。
それもNicepageなら解消される... ...かもしれない。かもしれないのは、チュートリアルが結構わかりやすくて、体感はBubbleくらい簡単な点だ。
金額はフリープランがあるので無料で試せる。使えない機能もあるが、コンテンツの購入や画像の使用のとこなのであまり気にしてない。
有料プランもサブスクで月500円から、永久ライセンスで6000円。他のwysiwygと価格では殆ど違いはなさそうだ。dreamweaverのテンプレートでサイト構築しようとしていた身には安くてありがたい。動作も重くないし。
wordpressとか、JoomlaとかCMSのプラグインもあるらしい。残念ながら、無料版ではCMSの規格で書き出すには制限があるあしいが、自分はhtml直書きなので基本的に無制限で使える。
独自のアフィリエイトプログラムがあって、紹介した人がプレミアムアカウントになればその20%が手に入る仕組みらしい。自分のブログでは使えないから、紹介しても一銭にもならないが。
問題を挙げるなら、日本語対応していないところか。Bubbleもそうだけど、Nocode Lowcodeツールってのは日本語対応しないもんだね。Dream Universeも基本機能以外は英語だったし。
一番嬉しいのはCSSをかなり直感的に操作できたところ。wysiwygならどれでもできるんだけど、これはその中でも結構わかりやすい部類に入ると思う。
これでブログのデザインでも一新しますか。自分でデザインしたから愛着あるけど、レスポンシブもされてないし、SEOも最低限だったから、これはいい機会だ。
また次の機会にNicepage使いにくく感じたり、すげー使えるときはまた書きます。