![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111571868/rectangle_large_type_2_08acaba65ed38ccd69a3ed25fef8b5f8.png?width=1200)
【ラピッド方式で学ぶ】中国語学習者の声(2)
中国語を履修して
経営学部国際経営学科 N.Aさん
私は一年次から第二言語として中国語を履修しました。授業では、発音の基礎から文法、基本的な会話などを学びました。授業は週に二回、発音と文法を交互に学習していくため、習ったことをすぐに使うことができる点が良いと思いました。また、中国語の文法は日本語とほとんど異なりますが、漢字が似ているため理解がしやすいと感じました。日本語と似ている発音の単語もあり、新しく学んでいくのがとても楽しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690172371778-CNcm2AdaKM.jpg?width=1200)
そして、二年次後期にはHSK3級の受験とスピーチコンテストに参加しました。HSK受験においては、夏休み期間に先生が補講を開いてくださり、過去問対策ができました。スピーチコンテストの準備期間は大変でしたが、一対一で文章の翻訳や発音を見てくださり、乗り越えることができました。スピーチコンテスト当日はとても緊張しましたが、自分が頑張ってきた成果を発表する喜びも感じ、自分のこれまでの成長を試す良い機会となりました。挑戦したことで新しい言語を学ぶ楽しさと達成感を実感できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690172528931-0vVQgMhbpd.jpg?width=1200)
ぜひ皆さんにも中国語を履修して欲しいと思います。新しい言語を学ぶことで、自分の言語スキルの向上だけでなく、交流の場も増え広い視野を持つことができると考えます。また、スピーチコンテストや検定、留学など挑戦できることも増えると思います。ぜひ皆さんも中国語を履修して、新しい可能性を広げてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1690174557150-SEQ4jUxSuv.png?width=1200)