見出し画像

これこそ大学生だ!-コロナ禍を超えて-

学生たちには、一人ひとりに大切な「つながり」があり、物語があります。
さまざまな人々と出会い、それぞれの経験を積み重ね、自分らしく輝く学生の姿を追いかけます。※掲載情報は撮影時のものです。

国際日本学部
国際文化交流学科
大久保 駿さん

思い描いていた大学生活と違う

2020年4月、国際日本学部開設と同時に一期生として入学しました。
しかし、周りはコロナ一色。1年目はキャンパスに足を踏み入れることなく、オンライン中心の授業。今まで経験したことがなかったため、つらい時もありましたが、オンラインだからできる良さもだんだん見つけられるようになりました。また、先生方なども学科交流会の機会などを作ってくれたりして、オンラインがあったからこその友達もできました。

これこそ大学生だ!

2年目は、対面授業が一部再開。しかし、まだ制限もありました。そんななか、国際文化交流学科の「コース演習」では「どのようにハラル料理を日本で提供できる環境をつくれるか」をテーマにプレゼン発表をすることになり、チームでZoomやLINEを使って打ち合わせを重ねました。
どうしたら興味を持ってもらえるかを考え、プレゼンではアラジンというキャラクターに扮しインタビュー形式のプレゼンをすることにしました。

結果は、大成功。
みんなも「すごかった!」「面白かった!」と褒めてくれて、拍手の渦に包まれました。

優れたプレゼンテーションをしてくれたという印象です。非常に難しい状況の中で過ごしてきたと思うので、一つのステップになったのかなと思っています。コミュニケーションが取れない、会えないという状況があったなかで、自分たちで何かをしなければならないというところはすごく意識をもってくれるようになったと思います。
国際日本学部 国際文化交流学科 柏木 翔 先生

自分たちが能動的に動く

大学生活で質の高いことを学ぶために何をしたらよいか、そして社会に出たときにどう生かせるか。
大学外の企業との連携なども図ってくださる先生もいて、自分のやりたいことを実現できる環境になっていると実感しています。
そして、自分たちで何かをしなければならないということを意識するようになりました。

オンラインという新しい経験もしてきた中でできた友達のつながりは深い。
そうした仲間たちと自分たちで課題を見つけて解決していく、能動的な活動をこれからもできたらいいなと思っています。

※現在、神奈川大学は対面授業を基本としています。