![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155085096/rectangle_large_type_2_f2cac7152e1246bca0dd25442fba16b7.png?width=1200)
インドアンテ 産卵セット割出し
こんにちは!StagBeetleです。
先日、マットに潜らないメスを産卵させる方法について記事を書きましたが、今回はその続報です。
あれから1週間経ったので卵を割り出してみたところ、
なんと...
更に13個の卵が採れました‼️
前回組み直したときの分を合わせると、25個(双子が1組)の卵が採れたことになります。
わずか2週間のセットでこれだけ取れれば上出来ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155084681/picture_pc_8790bb0f787cd75e73ee9aa32b95053a.jpg?width=1200)
まだまだ種親は元気なので勿体無い気もしますが、飼育スペースの関係でこれ以上増やせないのでこのラインはこれで打止めです。
あとは孵化してくるのを待つだけですが、それまでは乾燥しないように時折り霧吹きで加水しながら産卵温度帯(20〜25℃)で保管します。
卵はだいたい2週間程で孵化するので、来週あたりから幼虫が誕生するかもしれません。
果たして何頭孵化してくるのでしょうか?
楽しみです。
アンテもスマトラと同じく、2齢幼虫で菌糸ビンに入れる予定なので、割出しは1ヶ月半から2ヶ月くらい先になると思います。
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![Stag Beetle](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154480620/profile_8d534d30ee502744b3ee0c8108202f5a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)