HMK

17日後の自分のためのノート

HMK

17日後の自分のためのノート

最近の記事

ThinkPad X395が派手に点滅して、焦る

ThinkPad X395の電源をいれると、BIOS画面が出る前に、赤・緑・青が交互に画面一杯に点滅し始めた。液晶ディスプレイが壊れたか、と焦ったが、検索すると、工場出荷時のテストモードらしい、という情報があった。さらに検索をすると、背面のリセットボタンを押せばよい、という情報もあった。 Think PadX395の背面をみると、小さな穴があった。電源を切り、ACアダプタを外して、クリップの先で穴の中を押すと、リセットスイッチらしい感触があった。 ACアダプタを接続し、電

    • 【心残一文】クラウドを支えるこれからの暗号技術

      約9年前の本だが、たまたま手に取ったので、読み返してみた。当時、楕円曲線のあたりの説明の仕方がユニークだと思ったが、今、見ても、この本と似たような説明の仕方をしている入門書は見当たらないと思う。 PDFがhttps://github.com/herumi/angoで公開されていて、それをみると、2021年が最新版のようだ。差分が記載されていないので、変更箇所はわからないが、章立ては変わっていない。

      • ThinkPad トラックポイント・キーボードが便利

        購入したのは、ずいぶん前になるが、使う機会がそう多くないので、記事にし損ねていた。 このキーボードは、常用するために購入したのではなく、機器のインストールや故障切り分けなどの一時的な利用のために購入した。無線ではなく、USB接続を選択したのもその理由から。初期時には無線に対応してない機器があるし、無線の故障切り分けのときには、USB接続でないと困る。 打鍵感はノートPCのThinkPadのキーボードと似ていて、テンキーもなく、省スペースでいい感じだ。トラックポイントがある

        • StreamCam C980のノイズをなくしたい

          他のサイトのレビューで評価が高い、ロジクールのウエブカメラ StreamCam C980を購入した。しかし、使用していると、時々、画面にノイズが一瞬発生するのが気になった。他のサイトでは、そのようなレビューはないので、私の環境の問題である。 試行錯誤の結果、ノイズの原因は二つあることが分かった。原因の一つめは、USB3.0延長ケーブルの品質である。StreamCam C980は、デスクトップPCのUSB3.0ポートから延長ケーブル、USB3.0ハブ(バスパワー)、Type-

          Ubuntuのブートローダを直したい

          Ubuntu 20.04 PCの電源をいれたら、GRUBの画面になった。 GNU GRUB version 2.04Minimal BASH-like editing is supported. ...(中略)grub> ブートローダが壊れたようだ。原因ははっきりしないが、 apt upgrade をしたので、そのときに何か不具合が発生していたのかもしれない。 lsで、パーティションを確認する。このSSDには、Ubuntuだけだが、msdosと表示されるのはなぜだろう。

          Ubuntuのブートローダを直したい

          Windows 10 Pro 20H2にCUDA 11.2をインストールしたい

          CUDA 11.2をWindows 10にインストールするには、ドライバとVisual Studioを先にインストールする必要がある。 Windows用ドライバは、CUDA 11.2なら、version 460.82以上、CUDA 11.2.2 Update 2なら、version 461.33以上が必要。NVIDIAのドライバダウンロードのページで、GPUの種類を入力すれば、適切なドライバがダウンロードできる。ダウンロードタイプは、Studioドライバーを選んだ。vers

          Windows 10 Pro 20H2にCUDA 11.2をインストールしたい

          Ubuntu 20.04にVivado 2020.1をインストールしたい

          2021/03/24現在、Xilinx社のVivado Design Suite - HLx Editionの最新版は2020.2。下記の本で想定している2020.1のリリースノートによれば、サポートしているOSは、Microsoft Windows 10では、 1809 update、1903、1909 update、Ubuntuでは、16.04.5、16.04.6、18.04.1、18.04.2、18.04.3、18.04.4 LTSを想定している。しかし、用意したPCは

          Ubuntu 20.04にVivado 2020.1をインストールしたい

          Jetson Nano Developer Kit: JetPack 4.5用TensorFlowを準備したい

          以前に、Jetson Nano Developer Kitの設定をし、CUDAのデモの動作確認をした。 「Jetson Nano 超入門」の4-3節にVisonWorksのデモのセットアップが記されている。下記のコマンドで、デモをビルドできる。 $ usr/share/visionworks/sources/install-samples.sh ~/$ cd ~/VisionWorks-1.6-Samples$ make ビルドは、約4分で終了する。なお、最初のコマンド

          Jetson Nano Developer Kit: JetPack 4.5用TensorFlowを準備したい

          Ubuntu 20.04にCUDA 11.2をインストールしたい

          Ubuntu 20.04 LTS 日本語 Remixをインストールした後、CUDA dowonloadサイトで、Linux -> x86_64 -> Ubuntu -> 20.04 -> deb (network)をクリックすると、インストールのコマンド列が表示される。今回は、以下のように表示された。 wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu2004/x86_64/cuda-ub

          Ubuntu 20.04にCUDA 11.2をインストールしたい

          PYNQ-Z1: イメージファイルの書き込みから起動まで

          microSDカードにイメージファイルを書き込む公式サイトから、約1706MiBあるPYNQ-Z1用のイメージファイルpynq_z1_v2.6.0.zipをダウンロードした。ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、5858MiBのpynq_z1_v2.6.0.imgができる。ちなみに、それぞれのSHA256は、以下の通り。 pynq_z1_v2.6.0.zip: 6A07DBB755E207370D1E700F5927A663B2315F43A8

          PYNQ-Z1: イメージファイルの書き込みから起動まで

          GitHubにSSHで接続したい

          GitHubからパスワードアクセスはできなくなるというメールが来た。 Basic authentication using a password to Git is deprecated and will soon no longer work. Visit https://github.blog/2020-12-15-token-authentication-requirements-for-git-operations/ for more information aro

          GitHubにSSHで接続したい

          Jetson Nano Developer Kitの設定

          設定の準備(Prepare for Setup)秋月電子通商からNVIDIA Jetson Nano 開発キットB01を購入した。Jetson Nanoには、RAMが4GBのモデルと2GBのモデルがある。これは、4GBモデル。4GBモデルには、型番A01と型番B01の2種類がある。B01が後継機種。A02とB02は、インタフェースと電源選択用ジャンパJ48の位置が違う。A01では、電源選択用ジャンパピンを購入する必要があったが、B02ではジャパンパピンが最初から付属している。

          Jetson Nano Developer Kitの設定

          DS216jのHDDをSSDに換装

          Synology DS216jは,2016年3月頃発売のNAS.自分は2017年12月頃から使い始めた.3TBのHDDを搭載し,Dropbox,Googleドライブ,OneDriveをSynologyのCloud SyncでDS216jに同期し,バックアップとして重宝していた. 2020年9月に,Cloud Syncで,Dropboxの同期が終わらなくなった.原因はよくわからない.Cloud Syncを再起動をしてみたが,状況は変わらない.どうしたものか,と困っていた.再同

          DS216jのHDDをSSDに換装

          モニターアームの取付に手間取った

          Amazonベーシック モニターアームの取り付けは,部品点数も少なく,簡単だと思ったが,自分勝手な思い込みで時間がかかってしました. このモニターアームの取り付けはねじ止めしていくだけ.しかし,モニターを取り付けるVESA金具の向きがそのままだと,画面が真上に向いてしまうので,モニターを取り付ける前に向きを少し変えておこう,と思った.これが間違い. モニタを取り付ける前は,固定用ばねが非常に強く,向きを変えるのは力学的に無理.ねじを緩めたり,力任せにしようとしたが,向きは

          モニターアームの取付に手間取った

          ポータブルSSDが容量不足,そんなはずは...

          500GBのSSDを箱から出して,付属のケーブルを接続し,USB3.0で使っていた.500GBもあるので,容量が足りなくなるとは思わなかった. 原因は,exFATのアロケーションユニットサイズ.ファイルやフォルダー数が多いアプリ(Xilinux社Vivado 2019.2 Windows)をこのSSDにインストールしていたので,そのアプリのフォルダの実際のサイズとディスク上のサイズの差異が大きく,6倍以上もディスクを消費していた. Microsoftのページによれば,容量

          ポータブルSSDが容量不足,そんなはずは...

          論文メモ:Generalized Grover Search Algorithm for Arbitary Inital Amplitude Distribution

          1  IntorductionN個の中からr個を探索するためのGrover's algorithmのt step後の振幅の大きさの式は,Boyerらによって与えられた.この式は,初期状態が一様であることを仮定している.初期状態が一様でない場合,つまり,実数または複素数の任意の振幅を初期状態で始めるGrover's alogrithmを解析するのがこの論文の目的.この論文では,発見確率を最大にする繰り返し回数(最適な繰り返し回数)はO(\sqrt{N/r})であることを示してい

          論文メモ:Generalized Grover Search Algorithm for Arbitary Inital Amplitude Distribution