flaskメモ

本当は休日にflask勉強記録を更新しようと思っていたのですがそれよりもflaskで現在作っているアプリケーション制作のほうにモチベが傾いてしまっています。制作途中で分からないところがあり、chat-gptにきいたところよさげなのが返ってきたので忘れないようにメモします。

Jinja2はPythonのテンプレートエンジンの1つで、Pythonアプリケーション内で動的なコンテンツを生成するために使用されます。テンプレートエンジンは、HTML、XML、テキスト、その他のフォーマットで静的な部分と動的なデータを組み合わせて、最終的な出力を生成するためのツールです。

Jinja2はFlaskなどの多くのPythonのWebフレームワークで標準的に使用されています。これを使うことで、Webアプリケーションで動的なコンテンツを生成するための柔軟性と効率性が向上します。

Jinja2の特徴は次のとおりです:

  1. シンプルな構文: Jinja2の構文は直感的で使いやすいです。Pythonに似た文法を採用しており、制御構造や変数の挿入などを直感的に行えます。

  2. 柔軟性と拡張性: Jinja2はテンプレートの継承やマクロなどの機能を提供し、テンプレートの再利用や効率的なコードの管理を支援します。

  3. セキュリティ: Jinja2はセキュリティを重視しており、テンプレート内でのコードの実行やセキュリティ上のリスクを最小限に抑えるための仕組みを備えています。

Jinja2を使用することで、動的なコンテンツを持つWebページを効果的かつ安全に作成できます。


Jinja2について学ぶための素晴らしいリソースがあります。以下は、Jinja2を学ぶためのオンラインリソースや書籍の一部です。

オンラインリソース:

  1. 公式ドキュメント: Jinja2 公式ドキュメント - Jinja2の公式ドキュメントは非常に詳細であり、基本から高度なトピックまでカバーしています。

  2. Real Python: Jinja2 Templating Engine Introduction - Real PythonにはJinja2のイントロダクションがあり、基本的な使い方から実際の例までカバーしています。

書籍:

  1. "Flask Web Development" by Miguel Grinberg - この本はFlaskに焦点を当てていますが、FlaskでJinja2を使ったウェブアプリケーション開発の中でJinja2の使用方法について詳しく説明しています。

  2. "Practical Web Development" by Adrian Mejia - この本は実践的なWeb開発に焦点を当てており、Jinja2などのテンプレートエンジンの使用方法についても触れています。

これらのリソースは、Jinja2の基本から応用まで幅広い情報を提供しています。また、オンラインのチュートリアルや実際にコードを書きながら学ぶことができるサイトもありますので、実際に手を動かしながら学ぶこともお勧めです。


Flaskで得たデータを複数のリクエスト間で使い続けるためには、いくつかの方法があります。

  1. セッション: Flaskのセッション機能を使うことで、ユーザーごとにデータを保持できます。これはCookieを使用して情報を保存するため、データはブラウザに保存されます。

from flask import session

@app.route('/set_data')
def set_data():
    session['data'] = 'This is my data'
    return 'Data set successfully'

@app.route('/get_data')
def get_data():
    data = session.get('data')
    return f'The data is: {data}'








いいなと思ったら応援しよう!