![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73833743/rectangle_large_type_2_616011e17983154d2f0731234f5e8e54.png?width=1200)
やすえさんってこんなひと!vol.5 〜ただいまおかえりPROGECT ヨシダトモコさんに聞きました
逗子生まれ逗子育ち。もの作りが好きな、2児のママ
古布を回収してワークショップや子供の小物を作ったりしながら、ママたちが活躍できる場”ただいまおかえりproject”を運営されている、ヨシダトモコさんにお話を聞きました。
▶︎ただいまおかえりproject Instagram
▶︎湘南ビーチFMに出演された時の記事はこちら
(by 虹色未来プロジェクト 事務局)
そばにいて、見守ってくれてる人。
私がやすえさんってどんな人?って聞かれたらまず思いつく言葉です。
私がやすえさんとちゃんとお話ししたり、相談にのってもらうのは最近の事なのですが、長男が一歳すぎた頃から、やすえさんがいらっしゃった池子ほっとスペースのある運動公園にほぼ毎日出かけていました。
はじめての育児、はじめてのママ友の関係。育児書通りに、固定観念に囚われて、自分もガチガチ、でも必死すぎて気づいてない。
そんな育児をしていた私をいつも見ていてくれた人です。
やすえさんはほっとスペースでも忙しそうにしていたし、お話しはしたことがありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1646738590673-aio2VKL5ar.jpg?width=1200)
でも、ある時、日向でお弁当を食べていたやすえさんが
「○○くん、ママも毎日偉いわね〜!」
って声をかけてくれて、ビックリしたのを覚えてます。
あ、この方忙しそうだけどきっとみんなの事見てるし、見守ってくれているんだ。と強烈に感じました。
子育てには、見守ってくれる誰かが絶対必要。
それだけで、肩の力が抜けた感じがしました。
その後も私が立ち上げた活動を相談した時、 とにかく話をしっかり聞いてくれて、的確なアドバイス、活動を活かせる場を提案して頂いたり、頼れるお母さんみたいな安心感がありました。
今までの逗子の子育て・教育での実績、ご自身の経験をもとに、子育て世代、逗子の子ども達がこの先も住み続けたい環境を作ってくださると確信しています。