![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32516484/rectangle_large_type_2_34cc0e7d55792ad207706971c792b580.jpg?width=1200)
レンタカーを借りて、日本一美味いトンカツ屋「かつよし@学芸大学」に行ってきた。
社会人になりたての頃は「初めて行く定食屋では 生姜焼き定食かトンカツ定食を選ぶ」と決めていました。なぜかと言うと、どの店でもソコソコ美味しいからです。
しかし、ある店でトンカツを食べて「これが本物のトンカツか!」と開眼してから、「初めて行く定食屋では 生姜焼き定食を選ぶ、トンカツ定食は頼まない」ようになりました。
そのお店が「かつよし」です、トンカツ屋として個人的には日本で一番美味しいと思っています。
以前は自宅から徒歩圏内だったのですが、引っ越しをした&コロナ禍で子供を連れて電車に乗るのもはばかられるので、最近は足を運ばなくなりました。しかし、どうしても食べたくなったので、
かつよしを食べに行くためだけに車を借りて家族で食べに行ってきました。
2020年7月に食べに行った時の情報ですが、ざっくりレポートします。
「かつよし」とは?
東急東横線の学芸大学駅にあるトンカツ屋さんです。
なお、独特のサクサク衣で有名なトンカツの名店 とんき @目黒 で修行をした大将が独立して開いた店なので、とんきが好きな人は間違いなくハマる味だと思います。なお、とんきに関してはリンク先の記事を参照。
お店の外観
店の佇まいからして「う、美味そう。。。」と思わせるルックス。
お店の内観
写真を撮るのは申し訳ないかなと思い、店内は撮っていないので、文字で書きます。
席数はソーシャルディスタンスを配慮して、カウンターが4席、2名テーブルが4つと通常時より少なめになっていました。
雑誌が数冊置いてあって暇つぶしにもなりますし、ピカピカに掃除されたトイレも店内にあります。
ちなみに、神は細部に宿るなーと思わせるぐらい、トイレだけでなく厨房やテーブルもピカピカに磨かれています。
メニュー
定番はロースかつ定食とヒレかつ定食ですね。周りを見ている限り男性はロースかつ定食、女性はヒレかつ定食が多いかなと思います。
我が家は妻がヒレかつ定食、子供2人がひとくちヒレ定食、僕がとんかつ定食です。子供の食べきれなかった分を僕が食べるので、少し量が少ない とんかつ定食を選んでいますが、もうちょっと子供が大きくなったら、僕はロースかつ定食に戻ろうかなと思っています。
なお、全ての定食に ご飯、味噌汁、お新香 が付いてきます。
常連になると「塩辛とお新香でビールを一杯飲む→とんかつを食べる」のがルーティーンなのですが、今は提供されていないらしく少し残念。
ちなみに、テイクアウトも対応しています。
まず最初は ご飯、味噌汁、お新香
注文すると、まず最初に ご飯、味噌汁、お新香が運ばれてきます。
正直、この3つが信じられないくらい美味しいです。
ほどよく酸味が効いたお新香、ちょうどよい硬さと甘みの白米、豚肉の細切れが入った旨味と塩っぱさが最高な味噌汁、、、
トンカツ食べる前に「優勝!」と叫びたくなるぐらい。
漬物があまり好きでない妻がバクバクお新香食べますし、普段は味噌汁を飲まない子供達もグビグビ飲むぐらい、本当に衝撃の美味しさ。
そして、トンカツ!
そして、大将が少し小走りで運んできてくれるトンカツ!
これはトンカツ定食の写真です。どう考えても 税込み 1,100円 の料金では無いぐらいボリュームがあります。良い仕事してますね〜。
ちょうどよい厚みの衣、甘い脂の旨味が凝縮された豚肉、、、最高すぎる。
子供でも噛み切れるぐらい柔らかいですし、極限まで油を切っていて、しつこく無いので後味も最高です。
そのため、基本的には「塩」で食べるのがオススメです。トンカツの脂の旨味でシッカリと味がするので「塩」が一番堪能出来る食べ方かと。
途中でちょっと味を変えたくなったら特製ソースをかけましょう。酸味が強すぎないので食べやすいですし、キャベツにかけるとモリモリ食べられます。
水
全部食べ終わったら、グイッと水を飲みましょう。トンカツ食べた後の水ってなんであんなに美味しいのだろう。しかし良いグラスだな〜。
感想
トンカツの脂の質や調理方法が工夫されているため、翌日の胃もたれが一切無いのも中年になった自分にはとても有り難いです。
相変わらず美味しかったですし、妻も子供たちもとても喜んでくれたので、車を借りてでも行く価値がある名店だと再認識しました。
以上