日本語の「しないといけない」構文、普段でも頻繁に聞いたり使ったりしている人が多いのではないでしょうか?私のような日本語学習者もわりと早い段階で教わって、日常生活に欠かせない使いやすい文法だと思われています。そういう誰にでも馴染みがある文法に対し、今日はっと気付いたことがあります。 それは 「パラレル多くない?」 ということです。 これはどういう意味なのかを分かりやすく説明するために、まずこの文法を前半部分と後半部分に分割した上で考えてほしいです。前半はすなわち「しないと」
私は日本語学習者として、四六時中どうなやり方で日本語をより豊かに表現できるようになるだろうと苦慮している。普段まともな日本語が出てこないのは、語彙力がそもそも足りていないという自覚がある。だければ、使うタイミングがないにせよ、使うべきタイミングでより簡単な言葉で会話を進ませたにせよ、学習した言葉は半数強以上が習得という状態からまだかなり離れている。会話のような脳に反応する時間が極めて短いキャッチボールは、本当にアウトプットに十分だと言えるのだろうかと最近思索にふけている。