見出し画像

グッズ=愛思考について思うこと

ひさしぶりです。初兎くんの生誕note準備してたんですけど、風邪で死んでて出せませんでした(ごめんなさい)実際復活してたんですけど!いやでもタイミングを見失ったらもう2月で手遅れなので来年出します。


ということで、オタク界隈でよく話題にでる「グッズ=愛」思考について語っていこうかな。
ぶっちゃけると、私もグッズ=愛思考です。
この思考を理解できない人もいると思うんだけど、まあまあ聞いていけや。
細かく言うと私は「推しを応援するすべての行為=愛」思考です。だから、グッズを買うのも推しに対して好きって気持ちがないと難しいと思うんだよね。だからグッズ=愛ってなってるよなあって思ってる。
ほかにもライブ参戦数=愛だと思うし、推し歴=愛、配信参加数=愛、お友達と推しについて語る=愛 Twitterとかでつぶやく=愛だと思うから
推しを応援するすべての行為=愛だよなって思う。

でも「グッズ=愛」だと「小学生とかお金に余裕のない人は愛がないってこと??」って思う人いると思うし、当たり前だと思う。でもね、ちゃんと日本語を読んでほしい。グッズの量って書いてないし、私はほかの=愛を明記してるからね。グッズは降りるときとか、推しがいなくなっちゃうときに愛していた証拠として出せるものの1つで代表格だと思うけどね(証拠って言い方もちょっとおかしいかもだけど)1つでもグッズを持っていればそれは愛があるって言っていいと思うし、グッズを持っていなくてもライブに参戦してたり動画見てたりいいねしてたら愛があると思うよ。
でもたまに「公式に1円もお金を落とさない方は地雷です」って人いるけど、それは人それぞれだよなって思う。結構私にとってどうでもいい笑
確かに活動をしていく上でお金がないとライブもできないし、動画を作るのも難しくなっちゃうからお金を落とさないか落とすかで話したらもちろん落としたほうが推しもオタクもプラスになることのほうが多いと思うけど。まあ1円もお金を使ってない人が有料コンテンツについていろいろ口出すのはなぜ?って感じだけどね笑

グッズ=愛のほかによく言われるのはグッズの量=愛の大きさ

私これ嫌い。


だって愛って目に見えないでしょ?自分だけが知ってるものだし、こんぐらい愛してる!!って言ったって他人からしたらそれは本当かどうかなんてわからない。だから目に見えるグッズの量とか参戦数、歴で測ろうとしちゃう気持ちもわからんでもないけど。
グッズの量=愛の大きさの思考の人が嫌いなんじゃないよ。自分で「缶バッチ300集めた。これが私の推しへの愛の大きさです」って言ってる人は全然大丈夫。なんなら尊敬する。でも、これを他人に押し付ける人が嫌いなの「え、グッズこれしか持ってないの?全然愛してないじゃん」みたいな。
いや、あなたにわかるわけないじゃんって。
これは私が小学生のときに実感したから特に思うのかも。小学生とかでお金なかったけど、人生で1番長く好きで居続けられてるし。愛してんなーって思うからね。
愛は目に見えない!!だからってそれを見えるもので他人の愛を測ろうとするな!自分らしく自分が楽しいと思える環境で推していけ!!
結果グッズをたくさん持ってるほうが愛してるって楽しいって思えるんだったらそれでいいし、無料コンテンツだけで楽しいって思えるんだったらそれでいい。推しを応援するすべての行為=愛だよ。これが私の考えてることです。


いいなと思ったら応援しよう!