![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9283298/rectangle_large_type_2_604b32cabdcff67b9174e884d80d5e78.jpeg?width=1200)
Photo by
kaoru_yoshizawa
note読者にすすめたい「生活をつくる」記事5選(She is)
自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ、「She is」。
今回は5月のテーマ「生活をつくる」からおすすめ記事をピックアップ。
藤原麻里菜さん
藤原さん、無駄づくりという仕事をしていることが楽しいし、ギャルになりたかった思いも共感できる(1回くらいなっておけば…!)。気が向いたらキャラ変更、365日のうち数日くらいはやってみたい。自分祭りだ。
あっこゴリラさん×super-KIKIさん×宮越里子さん
この記事を読むまで、全く知らなかった方々なのだけれど、戦っている姿がえらくカッコいい。
日本って無宗教の人が多いから、罪の意識じゃなくて、恥の意識でものごとをジャッジするのかもって話になって。
この部分、完全に合っているかはわからないけれど納得できた。だから周りの目をより気にしてしまうのかと。
エヒラナナエさん
これはnoteを書いている人に幅広くおすすめ。私も毎日生きている証拠として3行の #毎日ギフト を書いている節がある。ゆっくり、良い方向へ変わっていきましょう。
燈里さん
多くの記事の中でも出色の出来だと、個人的に思う。そんじょそこらの手帳術には真似できない圧倒的な質感。ただただ惹かれる。日英表記なところもすごくいい。
村岡紗綾さん
金沢工大のポテンシャルに驚くとともに、そのコレクションを見学に行きたくなる。24万枚のレコードジャケットに、ジュークボックス……。ときめきしかない。
最後は自分の「生活をつくる」。
これは、学研の学習漫画を読んでいて「弥生時代の人の気持ちを持てば、具なしの白米をおいしいと思えるのでは」と考えた、若かりし日の自分を回想した記事。今でもたまにやりますよ。
それではまた!
春に向かって歩いていこう、少しずつ。
いいなと思ったら応援しよう!
![kuu🍒(朱虹)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23909170/profile_8e4ff3844347fd446f719e5c572d41fe.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)